前書き
対策記事に関しましては
自分はこんな風に対応してみようかなという
試みみたいなものなので一つの考えとして
見て頂ければ幸いです…
しずえ
今回対策記事を作成するにあたって少し参考にしたしずえ戦のリプレイです。この記事を読むうえで見ていなくても全然問題ありません。しずえと対戦した場合にどんな感じになるか確認したい方は見てみてください。
序盤ボコられたせいでだいぶ%を稼がれてしまいました。それで余裕がでたのかシールド煽りしてますね(笑)煽りじゃない可能性もなくもないですが、まぁシールドの猶予的に全くシールドシフトする必要がないので煽りでいいかなと(笑)もしくは完全に舐めプです。
後半は余裕を残して勝てたので一応気分よく試合は終われました。暇なタイミングで遊びたくなる気持ちはわかりますが、対人戦ではしないに越したことはないですね。
しずえは飛び道具主体の中遠距離キャラに見せかけた中近距離キャラですね(笑)近距離の火力が結構高いです。
パチンコを主体に立ち回って、中距離の釣り竿や設置技のハニワを当てるように戦います。
釣り竿もハニワも単体ではまず当たるような技ではないので、うまく組み合わせて逃げ切れない状況を作るようにしてきます。なので、結構ゲームメイク力がないと扱えないキャラですね。
しずえは投げが強いので上記のような流れはかなり厳しいです。しかし、投げを嫌って他の処理を疎かにすると不利になってきます。ハニワも釣り竿も当たればがっつりターンを取られます。
ハニワや釣り竿から距離を置いて戦うイメージになりがちですが、空Nや上強が結構強くて、近距離キャラの一面もあります。
なので、村人と同じノリで戦っていたら痛い目に合います(笑)パチンコさえ注意していれば差し込み安いのですが、差し込んだ後も考えて動かないと優位は取れません。
他の特徴として、重さは結構軽めです。上手く戦っていたのに唐突に壊されるしずえはそこそこ見かけますね(笑)
下方向への対処ができないので、浮かされても苦しいキャラです。一度ターンを取られると盛り返すのが厳しい印象です。突発的にされて怖い技はないですね。
そんなしずえですが、そこそこ戦いにくいキャラではあると思います。素直な殴り合いが出来ない分、対策の優先度は少し高めだと思うので、私なりに考察していきたいと思います。
・中距離攻撃や設置物などで相手の動きを制限できる
・空Nや上強が強く、近距離の火力が高い
・浮かされると弱い
・軽めのキャラ
【スマブラSP】トゥーンリンク対策 技や強行動の対策方法と優位に試合を進める為の立ち回りを考察する | DISA LOG
各種技・強行動への対策
空N

しずえの強技と言えば「空N」です。発生「5F」で威力もそこそこ高い上に持続当てが可能です。
リーチは長くないので近距離でごちゃごちゃしたり暴れで使ってきたりします。
弱点としては、後隙がそこそこでかいので空Nを防いだり避けれた場合は積極的に狩りに行きましょう。
結構振りがちな技なので、割と困ったらとりあえずの空Nを使ってきます。密着したらシールドで様子を見て暴れさせ、その際の空Nを狩に行くのもありです。
当たるとコンボを繋げられてしまいます。暴れそうならとりあえずシールドを張れるよう意識しておきましょう。

空後・空前


ネス使いはこの技めちゃくちゃ苦手です(笑)空中遅いキャラは何やってもこの技に咎められます。
近いほどぶっとびの威力があがります。あと、空前より空後の方が少し威力が高いので、撃墜を狙ってくる場合は空後を使用してくるでしょう。
しずえ戦において、パチンコは常に警戒が必要ですね。しずえが空中にいる時はパチンコを撃ってくることを常に加味して動きましょう。
私的にはパチンコに対して、特別避けれたりかいくぐってできなくてもいいです。とりあえず当たらないことと、ジャスガとかじゃなくてもいいので冷静にシールドで防げること、が大事だと思います。
対策するというより処理できれば問題ない感じです。熱くなったり攻撃に執着しすぎて前のめりになってパチンコを貰いまくるのが一番最悪です。
意識できていれば当たりすぎることは無いので冷静に処理していきましょう。
パチンコは崖上がりで使用してくることが多いです。シールドで防げれば反撃を取りやすいので、復帰阻止が強いキャラじゃなければ、崖上でガチガチにシールドで固めましょう 。かなり勝率上がります。
DA

私はこれにいつまでも当たってしまいます。(笑)DAは台上や崖際からツボを投げれます。これ質が悪いですよね(笑)
ステージ中央と台下まで当たるのでかなり強い射程をしています。スマブラで中央と台下に入れないってかなりしんどいです。
よく試合開始と同時にツボを投げてくる人がいます。しずえと村人戦で台上で試合が始まった時は、癖ですぐ台下に行かないようにしましょう。
逆にDA狙いで試合開始と同時に突っ込むのもありかもしれませんね。
上強

ダメージ稼ぎに使われるのが「上強」です。発生が早く、上の範囲も広く、当たり判定が後ろにもあるので捲りに対応できます。
上強コンボをくらうと「30%」くらい稼がれてしまうことあります。
シールドで防いでももう一回振ってくるんですよね(笑)何も考えないで上に逃げたり、後ろ回避をしたりすると拾われて火力を稼がれてしまいます。
下を取られた時は勝負せずに回避優先が良いですね、発生と範囲が揃っているので負ける確率の方が高いです。
この技に関しては、性能が頭に入っていて上から差し込む時に注意できてればいいかと思います。
下B

ハニワを地面に設置できる技ですね。できるだけ隙の無い技や遠距離技で壊していきましょう。
「8%」のダメージで壊すことが可能です。シールドを張れば当たらずハニワだけ発動させることも可能ですが安定しないので私は積極的には狙わないです(笑)できる人はシールドが一番いいかもしれません。
基本的に崖の回避上がりで当たる場所くらいに設置されていることが多いです。
ハニワが嫌なら場所を変えるように動いてもいいですね。ハニワの上で陣取っている場合はハニワ優先で壊すよう動いてもいいです。わざわざ守るようには動かないので壊す目的で立ち回れば難しくはないです。
設置には時間がかかるので、掴まれたり飛ばされたりしない限りはプレッシャーをかけていれば生成されないです。
とりあえず自キャラで一番簡単にハニワを壊せる方法を把握しておくのも重要ですね。
横B

シールドで防いで大丈夫です。戻りにも判定あるので注意です。この技に困って記事見てる人絶対いるから対策しないといけないと思いますが、これ以外思いつかない(笑)
NB

発生「8F」で飛び道具を全部しまえて、威力「1.9倍」で好きなタイミングで出せるなかなかの強技です。
ですが、失敗した時のリスクがでかいので地上戦では見ませんね。基本的にNBの無敵を利用した空中回避で使います。
このNBの無敵を計算して遅らせて攻撃を当てれたらかっこいいと思います(笑)
しずえ戦での立ち回り

・ハニワについて
しずえ戦でまず意識するのはハニワの処理です。対戦ゲーで設置物は厄介すぎますからね。
ハニワ処理に便利な技が無い、又は上手く処理できない場合は、徹底して付き合わないのも手です。わざわざ相手の優位な箇所で戦う必要もありません。
時間経過でも勝手にハニワは無くなりますのでそれを待つのもありです。
基本的にしずえ側はハニワを嫌った後の行動を狩にきます。よくあるパターンはハニワを飛び越えようとしたところをパチンコで咎める、みたないパターンです。
逆にそのタイミングをズラせばしずえの着地に併せて詰める事も可能です。ハニワがあることにより起こりうる次の行動を意識して動きましょう。
・復帰について
復帰阻止に関してまして、しずえは復帰が弱いので自信のある方は積極的に狩りに行っていいと思います。ですが、少しでも復帰を狩れないと思う場合は全然崖上で固めても問題ないです。
上記でも軽く触れましたが、かなり崖上がりが弱いので崖上でシールドを張って待っていても上がったところを狩れます。
パチンコでの攻撃あがりなどは見てから反応して狩れるのでじっくり待ちましょう。
・着地を狩る
しずえは空中での機動力が無く、下方向への暴れ技が無いので着地狩りに弱いです。
パチンコ主体で動いている分空中戦が多い為、着地狩りを意識した動きは刺さる場面が多いと思いますので積極的に着地狩りを狙っていきましょう。
・全体的な立ち回り
リーチと機動力があるわけではないので、ターン継続は強気に行っていいです。特に突発的にやられて怖い技はないので、カウンターのパチンコを警戒して動けば大丈夫です。
一番最悪なのはしずえ側が戦いやすい距離と技が刺さる状態を維持されることです。環境さえ整わなければそこまでスペックが高いキャラではないので相手のペースに付き合わないことが重要です。
無理に距離を詰め続けようとしたらしずえのペースにはまりやすいので、なるべく相手の付き合わない動きをして、チャンスに強気で攻めるようにしましょう。

しずえ対策記事
コメントを残す