前書き

対策記事に関しましては
自分はこんな風に対応してみようかなという
試みみたいなものなので一つの考えとして
見て頂ければ幸いです…

インクリングについて

今回対策記事を作成するにあたって少し参考にしたインクリング戦のリプレイです。見てなくても全然問題ありません。インクリングと対戦した場合にどんな感じになるか確認したい方は見てみてください。


インクリングは技の出が早いバランスタイプのキャラクターですね。特徴としてはインクの残量によって技の強さが変わるところです。

インク管理が割と難しくて、インクの残量次第でも、相手側は詰めるか詰めないか、インクリング側は詰めて来るのを見越して牽制するか、などの読み合いが発生します。

最近インクリング増えましたね。「スプラトゥーン3」が発売した影響で使い始める人が増えているのかと、私もスプラトゥーン3大ハマりしてるのでかなりわかります。「使ってみようかな?」思いました(笑)

地上移動の速さや、ステップや回避が強いのも特徴で、地上戦での動きが結構強いです。だからと言って空中戦が弱いわけではなく、ジャンプの性能が高く、発生の早い空中攻撃と最強クラスの強さをもつ「空後」をもっています。

インクリングと言えば「空後」ですね。発生が早く、武器判定持ちで、リーチもあります。それに着地隙の無さが加わり、最強クラスの強さになっています。復帰阻止から差し込みまで使えて汎用性も高いです。

何より厄介なのが空後による牽制ですね。ピョンピョンしたインクリングに近寄れなくなることは皆さん経験したことがあるのではないでしょうか。

あとは如何にローラーに当たらないか、という点です。インクリングの主要な撃墜手段としてやはり欠かせないのローラーですよね。相手が上手ければ警戒しているだけではどうにもなりません。

逆に、悪い面でのインクリングのイメージとしては「バ難」とう部分が強い人が多いと思います。

一時期、上位勢のインクリンク使い達がこのバ難の影響でDLC勢に脳を破壊されキャラ替えしたとかしていないとか…(笑)

本家のスプラトゥーン3が異様に盛り上がってますし、今後もその影響によるインクリング使いは増えて来ると思うので今回も自分なりにしっかり対策していこうと思います。

ポイント
・技の出が早いバランスタイプのキャラ
・インクの残量による読み合いがある
・地上スピードが早く、ステップや回避が強い
・空中技が優秀で、特に空後が最強クラス
・ローラー対策が必須
・バ難気味の面がある

各種技・強行動への対策

ローラー

インクリングのローラーは当たると長時間埋められてしまいます。

大体「100%」付近になってるとローラーを使ってきますね。スマッシュで撃墜されるパーセント帯になったらローラー警戒は必須になります。

だからと言って、撃墜帯以外でもローラーを警戒しないでいい訳ではありません。かなり火力を取られてしまいます。

空中からローラーを当てられた場合は埋まりはしないのですが展開が結構悪いです。浮かされたところから空中コンボで火力を稼がれてしまいます。「埋まらないから」と言って警戒を怠ると痛い目にあいます。

ローラー対策として重要なのはローラーが当たるパターンをしっかり把握しておくことが大事です。

まず、よくある展開としては、吹っ飛ばしからのダウン展開や起き上がりの読みあいです。「受け身」及び「内回避」を意識しましょう。

まず、起き上がりの回避に合わせてローラーで待ってくることが多いです。なのでそのローラーで待たれる展開を拒否する為には受け身が必要となります。

ダウン展開、又は受け身が良くない場合は「内回避」を使いましょう。ローラーを発動させたら「30F」はキャンセルができません。内側に逃げればキャンセルできずにスマッシュに繋げれらなくなったり、相手の反応が遅れたりします。

裏どりを狙いつつ、回避できれば反転にも時間がかかりますし、生存率が外回避よりも圧倒的高いです。

とりあえず時間をかけて外回避でもらうのが最悪ですね。キャンセルも間に合いますし、最大火力で襲われます。

その他の展開で言えば、崖上りです。崖上がりからのローラーというシンプルな手段が普通に厄介です。崖上がりを狩るのが強い技持ちは結構引っかかることが多いです。

・スマッシュで撃墜されるパーセント帯は警戒必須
・空中からのローラーに当たると展開が悪くなる
・「受け身」を徹底する
・受け身がとれない場合は「内回避」
・崖上がりローラーを警戒

下投げ

インクリングといえば「上投げ」→「空上」のイメージがかなり強いですが、「下投げ」→「空前」も使ってきます。

大体30パーセントくらいだと「下投げ」からのコンボが繋がります。コンボが上手い人は他パターンのアドリブコンボを繋げてくることもあるので、上投げ警戒だけでなく、下投げからの展開も意識しましょう。

掴みに対しての対策は頑張って意識する以外特に無いのですが…インクリングに対して掴みまれるのは結構危険なので、掴まれないことをできるだけ意識して立ち回りましょう。

空中攻撃

・空後

インクリングの一番強い技と言ってもいいんじゃないですかね、人によってはスマブラの空後の中で一番強いと言っている上位勢もいるくらい強いです。

弱点もこれと言ってない気がするので私としては「関わらない」を徹底するのが一番いいかと思います。

なんか強い空後が来る度に関わらない、って言っている気がします(笑)ですが、スマブラで勝つためには勝負する技を選ぶのはとても重要だと考えています。

全部の技に勝とうとしたら勝率は悪くなります。この空後に対しては突破しようとしないでいいかと、対策するとすれば、出すパターンを把握して先出で潰す、がいいと思います。

発生も早いので難易度が高いと思いますが、永遠と空後を振っている相手に対しては先出しで処していきましょう。

・空前

割とリーチがあって、着地隙が長いのが特徴の技です。復帰阻止でよく使ってきます。

結構差し込みでも使ってくるのでしっかりシールドで防いで反撃を取りましょう。

・空上

インクリングの空上って見た目に反して飛びますよね(笑)

インクリングの空上は発生が早い訳ではないので、通常の立ち回りではそこまで使ってこないです。ですが、攻撃範囲が思いのほか広いので対空されるときは空上の範囲の広さを考慮して避けましょう。

この範囲の広さが「上投げ」→「空上」の強さに繋がっています。半端に避けても巻き回れるのでズラすなら全力で行きましょう。

・空下

上手い人は崖掴みに合わしてきます!メテオを狙ってきそうなら崖捕まりのタイミングをズラしましょう!

インクリングの弱は結構強いです。発生が「3F」とかなり早いです。

パーセントを稼ぎつつ相手にインクを塗布できるのでかなり実用的な技ですね。移動スピードが早いのと合わさって対応しづらいです。

空中ヒットから流れで繋げて来たります。「弱が結構強く、そこそこ使ってくる」くらいには頭に入れておきましょう。

下B

インクリングの下Bはスプラッシュボムを投げる技ですね。溜めることで威力が上がり射程距離を延ばすことが出来ます。

威力が高いですが消費インク量も多いです。消費インク量が多いですが目の前に投げて牽制しつつインクを溜める、という行動を結構してきます。

私的にはこれは攻撃チャンスだと考えています。スプラッシュボムって案外範囲が狭いです。当たった、と思ったら目隠しになっているだけで被弾していない、という現象にあったことがあると思います。

予め範囲を細かく把握しておいて、目の前にボムを置いかれた時に自キャラの突破できる術を準備しておきましょう。

ボムを使う時はだいたいインクを回復したい時です。インクがない時は詰めてそもそもグレネードを投げさせないように攻めるのも有効です。

インクリング戦での立ち回り

インクリング戦において重要になってくるのが「撃墜拒否」です。

機動力や技が優秀な分パーセントは稼がれてしまうのは仕方ないです。ですが、ごり押せるような撃墜技があるわけではないので寿命まで生きやすいです。

ローラーや横スマッシュと言った、警戒していれば当たる可能性が低い技にはあたらないようにしっかり意識しましょう。

横スマシュはリーチが優秀なので、引きステップで復帰や着地や差し返しなどにも使ってきます。安易に暴れないようにしましょう。

試合通して警戒が必要なのはやはり掴みです。パーセント稼ぎから撃墜までできます。掴みを通される回数を減らすだけでも勝率は大きく上がると思います。

「撃墜拒否」と「掴み拒否」を徹底していきましょう。

煽りなんて気にならなくなるクールなメンタルの持ち方・煽られた際に感情を落ち着かせる方法を紹介 | DISA LOG