前書き

対策記事に関しましては
自分はこんな風に対応してみようかなという
試みみたいなものなので一つの考えとして
見て頂ければ幸いです…

カービィ

今回対策記事を作成するにあたって少し参考にしたカービィ戦のリプレイです。見てなくても全然問題ありません。カービィと対戦した場合にどんな感じになるか確認したい方は見てみてください。

 

対策する為に、次カービィと当たったらリプレイとっとこう、って決めていて撮ったのですが思いの外格下にあたってしまってあまり技とかカービィの強行動は確認できませんが狩り所とかは一応見れるので貼っておきました。


カービィといえば、近距離戦が強く復帰性能が高いキャラ、ってイメージのキャラですね。

 

度重なる魔改造により近接空中技がゴリラ化したキャラとしても有名です(笑)もともとは最低評価のキャラでしたがなかなかに殴り合いが強いキャラになりました。

 

コンボがお手軽簡単で気持ちよくできる所と多段ジャンプによる復帰のしやすさで初心者にも扱いやすい性能なのも長所です。スマッシュ攻撃も使う場面がわかりやすく振りやすい性能の割には結構強力なので感覚操作でも動かせます。

 

当たり判定が小さいので空中からの攻撃に当たりづらいのも大きな長所ですね。

 

そんな「使いやすさ」にはかなりいい性能をしていますが、大きな弱点もあり「勝ちに行く」場合は結構大変なキャラです。

 

体重が軽くリーチが短いです。

 

性能の良い遠距離技があるわけではないので自分からガンガン接近戦を仕掛けなくてはならないのですが、体重が軽い為、結構リスキーな立ち回りが求められます。接近戦に持っていくためのスピードがあればいいのですがスピードも無いので差し合いで高いレベルの判断力が求められます。

 

リーチもあまりないので空中技の擦り合いなどを仕掛けてもダメージレースで差が出ることが多いです。やはりどこかで密着してコンボ火力を取りにいく必要があります。

 

カービィ側としては多段ジャンプを生かして空中から攻めるのが理想です。しかしジャンプ回数が多いが「空中移動速度」はかなり遅いです。なのでリーチのある技を被せられやすいため、様子見で技を置いたり振ったりするのが難しいです。

 

安定して勝つにはかなりの経験値と結構なPSレベルが求められるキャラなんじゃないかと私は思っています。

 

カービィ戦での基礎知識
・ジャンプの回数は5回
・コピーした技はダメージ量が1.2倍になる

 

カービィの特徴

・近距離戦が強い
・復帰性能が高い
・コンボが簡単で火力が高い
・当たり判定が小さい
・体重が軽い
・リーチが短い
・空中移動が遅い

 

スマブラで勝てない理由や負ける心理状態を知る、3タテした試合を見直して圧勝できた理由を研究する。 | DISA LOG

 

 

カービィ対策

空中技を意識して立ち回る

空中技で火力稼ぎから撃墜までできます。序盤であれば「空中前」「空中下」に警戒しましょう。この二つがメインのコンボ始動技になります。空中下は撃墜パターンにもなるので終始警戒が必要です。

 

対処方法としては中距離でシールドを固めましょう。どちら後隙は割とあるのでシールドで防げれば反撃をとりやすいです。技を振らせて防ぐように意識しましょう。

 

反撃を取られないように空前を擦ってくると思いますが、この技も着地展開が弱いので空前を擦って引いたタイミングでこちらから詰めて着地狩りの有利展開を作りましょう。

 

シールドでガチガチに守っていると掴みを狙ってくると思いますがスピードがないので警戒してれば反応は難しくないです。

 

中距離からなら発生負けの可能性もあまりないのでリーチのある技をガンガン被せにいくのも有効です。判定の強い技よりリーチのある技を優先して振るといいです。

 

ごちゃごちゃしたり空中戦を仕掛ける場合は「空N」を警戒しましょう。発生が速い万能タイプの空Nに撃墜性能がついてる感じです(笑)

 

カービィに対して空中戦が始まったら応戦したり反撃に転じるより一旦離れて守るようにした方がいいです。技を振らせた後の展開を取るようにしましょう。

 

カービィ戦での立ち回り

とりあえず「密着させない」を意識して立ち回りましょう。遠距離攻撃があれば積極的に振った方がいいです。

 

空中攻撃は常に警戒するとしてカービィは「掴み」も強力です。ですが掴みも近づかせなければ問題ないです。近接技で殴り合いをしたい場合はリーチの長い技を使うようにしましょう。とにかく密着の展開を作らない事が重要です。


あとかなり「DA」が強力です。当てやすく撃墜技にもなります。使う場面はやはり着地狩りが多くほぼ使ってくるので、浮かされている場合は「最速で地上に逃げる」より「タイミングをずらして降りる」を優先した方がいいです。


狩る方法としては、やはり遠距離攻撃がない分、最終的には差し込んでくるはずです。守っているカービィを崩すより攻めてきているカービィに対して守って反撃する方が簡単なので時間かけて待ちの展開を意識しましょう。

 

スピードがないので攻めてきたところに攻撃を被せるよう立ち回り続けるのも有効です。こちらからガンガン攻める立ち回りはあまりお勧めしません。

 

まとめ

・中距離を取って空中技に対してシールドかリーチのある技を被せる
・密着状態にならない
・遠距離攻撃を積極的に使う