前書き
対策記事に関しましては
自分はこんな風に対応してみようかなという
試みみたいなものなので一つの考えとして
見て頂ければ幸いです…
キャプテンファルコン
今回対策記事を作成するにあたって少し参考にしたキャプテンファルコン戦のリプレイです。この記事を読むうえで見ていなくても全然問題ありません。ファルコンと対戦した場合にどんな感じになるか確認したい方は見てみてください。
ストック先行された場面で結構パーセントを稼がれてしまいました。ストック追いついたタイミングで数秒様子見された後、屈伸煽りをされてしまいました(笑)
できれば「ちょっと放置したごめんね(笑)」の意であってほしいのですが、まぁ恐らく煽りでしょう。どっちの意であろうとネット対戦だと明らかにならないのでやめて欲しいですね(笑)
キャプテンファルコンと言えば、スピードが速く飛び道具が無い肉弾戦キャラですね。火力もあり空中戦が強いので人気がありそうなんですが…案外使いづらい!って感じの印象があると思います(笑)
恐らくその使いづらい原因は、小回りの無さだと思います。歩く速度が遅くダッシュシールドの発生もやや遅いです。
ファルコン使っているとなんとなく融通が利かなり感じがするのはこれが原因だと思います。「スピードが速いからなぁ」って思っていましたが、基本速いキャラって操作ぬるぬるですもんね。
速いキャラの中でも結構使いづらい方なんじゃないかなって思います。
私的にはスペックだけ見るとかなり強いキャラだと感じます。ナチュラルに強い空中戦、使いがってのいい近接攻撃、わかりやすく強いスマッシュ攻撃、爆発力のある火力、高火力コンボ及び早期撃墜コンボと、割とスマブラで欲しい要素を兼ね備えています。
動きづらさと、武器を持っていないことや、ノリで判定を押し付けれるような技がないので、考えて動かないと結構ボコられるのも人を選ぶ理由なのかもしれませんね。
基本的にはスピードを生かして空N掴み横Bなどのコンボ始動技を当てる立ち回わりをしてきます。
見て動く、じゃ結構難易度が高いので、判定の強い技を置いたり、遠距離攻撃が無いのをついて、弾なので対応できる距離を保ちつつ、相手を自分の都合のいいように誘導して立ち回るのも手かもしれません。
スピードが速い、というだけでどんな立ち回りでも相手にリスクをかけれるので、いくら弾技であっても使うには常に上から来られるリスクは意識しないといけないですね。
空中戦に関しては基本的に避けた方がいいと思います。発生の速い空上もありますし、落下が速いので先に着地を取られやすいです。
必殺技に関しては、基本的に相手の「虚」をつかないと当たらないようなものが多いので、読み合いをしっかりする必要があります。(なんか上Bが狂っていますが…)
掴みor横Bの二択、みたいなのが多いですからね、そういった点もファルコン対策で重要になってくると思うので下記から考えていきたいと思います。
崖上がりに関しては結構弱いですね。地上で負けていましたがその分崖でかなりボッタくりました。空前の発生が遅いので都合の良い崖上がり技がないんですね。ファルコン対策で崖上がりはかなり重要です。
・空中戦が強い
・使い勝手良い近接攻撃持ち
・汎用性のある技からの高火力コンボがある
・小回りが利かず操作に融通が利かない
・弾技が無い
・強い判定技が無い
・崖上がりが弱い
【スマブラSP】勇者対策 技や強行動の対策方法と優位に試合を進める為の立ち回りを考察する | DISA LOG
各種技・強行動への対策
横B

発生10Fの突進技ですね。当たるとコンボに繋がるので地上戦では注意が必要な技です。
スマブラってこういった突進技は簡単に当たらないので普通はそんなに使えないんですが、ファルコンに関してはアドがでかいので割と使ってきますね。
私的にファルコン側が攻められている時に少し距離があくと、暴れみたいなノリで使ってくることが多いような気がします。
なので私的にファルコンの横Bは攻めれている時に警戒するのではなく、攻めている時に警戒する技、で考えた方がいいと思います。
こっちが攻めっ気だして突っ込んでいる時に、発生10Fの突進技されては反応できませんからね。後は台降りや着地、ジャンプ捲りなどをする際も警戒しましょう。
NB

当たったら負けです。当たる奴が悪いです。とりあえず振り向いてくる。
下B

発生15Fの突進技で撃墜も可能です。撃墜できるのがかなり大きいですね、高パーセントならごり押して撃墜までもっていけるので死にかけなら注意必須です。
稀にですが着地のごまかしでも使ってきます。軽いキャラならそのまま撃墜されることもありますね。
ガノンでも使われる戦法ですが、崖際で一直線上にいる相手にも突っ込んでくることもあります。なーんか割と当たるので、復帰の際は崖際と一直線上にいないようにしましょう。
上B

これ厄介ですよね、反転入力の受付時間も長いので捲ってても油断できないです。
近接でわちゃわちゃしたら使ってくることことが多いのでその場回避でやり過ごしましょう。ジャンプしても捕まってしまいますし
割とファルコン戦の全体を通してその場回避を擦り気味にするのはありだと思います。
復帰に関しては、強い復帰阻止の技があるなら行ってもいいと思います。崖際なら捕まっても受け身通して空後で反撃とかもできますし
ですが、崖上がりが弱いので私的に無理に行くこともないかぁ、って感じもします。積極的に行くというより期待値が高い時に行くのがいいもしれませんね。
各種スマッシュ



全体的にスマッシュ使いやすくていいですよね、下スマは当たり前のように捲りなどの際に注意が必要として、横スマはステップからの差し返しや上からの復帰暴れなどに合わせられないように警戒が必要です。
特に強いのが上スマですね。基本的に置き技として使うのですが、外しても後隙が少なくて狩りづらいです。下手に突っ込むと上スマの最中に入れ込んでいる攻撃で反撃をもらいます。
なので、滞空にも積極的に振ってきます。撃墜圏内に入っているのなら常に警戒していてもいいです。迂闊に内回避を入れ込んで上スマで拾われないようにしましょう。
各種空中攻撃




(空下の画像はないです…(笑))
ファルコンは空上が発生が速くコンボ技、空前がコンボからの撃墜技、空Nがコンボ始動技、空後が直当ての撃墜技、空下がメテオ技って感じですね。
・空前 コンボからの撃墜技
・空N コンボ始動技
・空後 直当ての撃墜技
・空下 メテオ技
全部の技がファルコンの速さでかなり生きるので、技をしっかり把握しつつファルコンの向きやポジションを注意しておきましょう。
とりあえず上をから来た時は空Nに引っかからないようにするのが大事です。先に飛ばれて上を取られている場合は速さ負けするので、潰そうとするよりは大人しく守った方がいいです。
メテオが変に強くて、回避先に置いたり直接あてに来たりと立ち回りに混ぜてくるので、やはりガードや、できるのならステップで散らすほうがいいと思います。
メテオは崖掴まりの2Fによく合わせてきます。結構あたるので崖捕まりのタイミングはファルコンの動きを確認しつつちゃんとタイミングをズラすようにしましょう。


キャプテンファルコン戦での立ち回り

攻めの立ち回り
ガンガン攻めて来るキャラなので待って差し返し重視がいい感じもしますが、私的にはファルコンに対して待ちより攻め重視の立ち回りでもいいと思います。
変に弾を巻いても速さを生かして突破されやすいし、判定の強い技で壁を張っても少し見られた動きをされれば詰められて不利展開になりかねないです。
ファルコンはガーキャンが弱いので上から空中攻撃を重ねて攻撃ターンを持つようにしつつ、無理に反撃に出たところを判定の強い技やリーチなどで潰したいですね。
私の中では、ファルコンは「防御面で都合のいい技は少ない」という考えなので、勝率の悪い方は攻めの立ち回りを意識してみどうでしょうか。
掴み警戒

あともう一つ注意する点として、序盤のコンボ技です。優先的に警戒したいのは掴みですね。
ファルコン戦だと突進技を警戒してシールド多めになってしまいます。ファルコン使いもそれをわかっていますし、ダッシュ掴みも強いのでやはりそこを狙われます。
一番パーセントを稼がれるのも掴みからのコンボなのでファルコン側の理想展開です。
シールド固めはファルコンが飛んだ時くらいにして、堅めの立ち回りをしたいならステップ多めがいいと思います。
これなら、掴みor攻撃の二択に対応しやすいですし、攻撃のタイミングも取りやすいです。そのまま間合いを詰めたタイミングでファルコンの動き初めを狙うのもありです。
崖で倒す
やはり崖が上りが弱いです。なんとしても崖から上がらせないようにしましょう。
そのストックを溶かし切る勢いで潰し続けるといいです。先ほども触れましたが、空前の発生が遅いので空中技での崖上がりはないと考えていいです。
ジャンプ上がりと回避がりに絞って潰し続けましょう。負けていれば一回崖の展開に強引に持っていくのもありかもしれませんね。強引にストックを奪って逆転まで持っていきましょう。
キャプテンファルコン対策 記事
コメントを残す