前書き
対策記事に関しましては
自分はこんな風に対応してみようかなという
試みみたいなものなので一つの考えとして
見て頂ければ幸いです…
クラウド
↑今回の反省用資料です。
相変わらず途中から途切れる
自分が確認するためなのと
クラウドの動きを見直したいって方用に
張っているだけなので見なくて大丈夫です。
クラウドの特徴として
リーチが優れていて火力も高く、
使いやすい遠距離攻撃もあり、
リミットがあることによって
相手を待つこともできる
って所が強みですよね。
弱点は復帰が弱いところです。
私的にクラウドの一番の強みは
リーチの長さにそのまま火力が
乗っかってて撃墜しやすい
って所なんじゃないかなと思います。
倒せるパーセントになれば
あのリーチの長い大体の攻撃で
ちゃんと撃墜できるのはとても
強いです。
あとクラウドってかなりあと隙少なく
感じますよね。使っている人が計算して
引いたりしているんだとは思いますが
未だに反撃を間に合わせきれない事が
多々あります。
もしくはあの上Bに当たるせいで
そう感じてしまうのかもしれませんが…
スマブラにおいて空中戦が強いことは
かなり重要になってきますがその辺りも
クラウドはかなり優秀です。
さらにクラウドの場合は移動も早く
地上戦に関してもかなり強いですよね。
剣キャラで移動がはやいと
着地狩りがかなり強くなってしまいます。
いや本当にクラウド戦キャラによっては
全然地上に帰れない事ありますかね…
クラウド戦をするうえで上記を
頭に入れておくだけでもかなり
立ち回りのを考えるうえでの対策
になると思います。
クラウドはかなり全体的に技が
撃墜になりかねないレベルで
強いので技の方も対策を考察して
行きたいと思います。
スマブラで勝てない理由や負ける心理状態を知る、3タテした試合を見直して圧勝できた理由を研究する。 | DISA LOG
クラウドの技把握

空前
差し合いで使う主要技の一つです。
リーチ・威力に優れており
メテオ判定にもなる技ですね。
発生は早くないのですがリーチが長いので
長さを生かして弾を上から避けて
強引に擦りあててくることが多いです。
厄介なのがこれを引き気味に
置いて使う場合です。
スマブラの空中技を擦る、又は判定を被せにいく、
の主流の動きになる各キャラの強い技を大体潰せる強行動ですね。
ネスの空前とか完全にアウトです潰されます。
なのでネスを使っている場合だと着地に
弾(PKファイヤー)を合わそうと考えるんですが
それを狙い始めると結構上から
こられてかなり危険なんですよね。
剣で頭ぶっ叩かれます。
空前の対策としましては
ダッシュシールドを多用する事です。
着地に差し込む場合だとタイミング的に
読みをはずした際のリスクが多いのと
発生が遅いといってもかなり反応が
困難なので展開的にもダッシュシールド
を強くお勧めします。
そもそも剣振り下ろしながら
着地までもっていくで反撃もらいますし。
シールドで防げれば相手に防御側の
じゃんけんを強要できるので有利展開
になるかと思います。
それ以外だと大人しく距離を取って
射程の長い技を多用して距離を開けて技を
振れなくする等ですね。
もしダッシュシールドで詰めようとして
うまくいかない場合の原因としては
ジャンプした際にまだ空後・空Nのなにがくるかの
判別ができないからなんですよね。
かなり空後・空Nも混ぜて振ってきますから
ですが空後が出る場合は必ず後ろを向いているか
ステップが入っています。
これ意識して見れば判断しやすいです。
空後を打つ場合は必ず準備の動きがありますので
空Nであった場合はそのままダッシュシールドで
問題ないのでポイントはジャンプ前に後ろを
向いているかステップを入れていないかの確認をすることです。

空後
クラウドといえばこの技ですね。
もうこの技主体すぎてクラウド戦リプレイ見ると
大体背中向けて戦われてますもん。
もうこれがクラウドの最強技って
言いきっちゃってもいい気がします…
発生が速くてリーチもあり、
撃墜もできる、というか主要の撃墜択
であるくらい当てやすく強い技ですね。
完全な撃墜択であるだけじゃなく、
低パーセントではコンボ始動技にもなるし
試合の序盤から終盤まで使わられる技です。
そして復帰阻止技でもあるという。
この技の対策としては
絶対に突破したり向かっていったり
技を被せたりしないことです。
とにかくこの技に付き合わない事が大事だと
私的にかなり思うのがこの技
向かってくる敵に対して無茶苦茶強いです
だからガンガン詰めるキャラ等にめちゃくちゃ
刺さるんですよね。
たとえばロイとかですと
技も剣判定でリーチも悪くなく
発生の速い技もある
スピードも速くガンガン詰めれる
っていうキャラに対しても
まず判定で負けることもなく
発生も負けする事もないので
詰めいている最中や差し込んだ際に
空後を擦りあてれます。
また、空後技であるため、
ステップから技を振る事がになるので
突っ込んだ相手に合わせやすく
ガンガン突っ込んでくる相手を返り討ち
にしやすいんですよね。
一度自分でリプレイをとって
クラウド戦を見てみて欲しいです。
地上戦だと突っ込ん出る時あたりがちなんで
間合いを詰める時は空後意識して
シールドを張るようにしてみてくだい。
問題は復帰や崖際などの
相手に向かわざる負えないときですね。
私はこの状態に関しても
暴れたり技を被せたりせず
空後を第一に警戒して避ける、
又はシールドを徹底していこうと思います。
うまくかわしたり反撃とかより
基本的に付き合わないようにして
シールドで防ぐこと狙って、
防いだ際に反撃を取っていくようにします。

上B
発生が速くガーキャンでよく使われますね。
この技に関しては対策とかじゃなくて
シールドから速い反撃があるのを
しっかりと頭に入れてガーキャン上Bで
反撃をもらうような安易な攻めは
しないように意識することが大事ですね。
対策というより注意点なんですが
この技かなり発生が速く、
空中だろうが台の上だろうが
割と展開を問わず使ってくるので
どんな状況でも無理やり技を
通そうとしたりせず一度上Bで
反撃されないか考えてから
行動する必要があると思います。
崖捕上がりから使ってくる
ことも結構ありますあれかなり注意

空下
剣キャラがよくやる崖際に
空下の判定を置く行動ありますよね。
クラウドの場合この行動が
他キャラより持続が長い分
結構強いです。
崖際でがっつり待たれてしまった場合は
タイミングをずらす事を頭に入れて
おきたいですね。
咄嗟にやると復帰をミスりかねないので
特にネスとか復帰のタイミングがずらしにくい
ので復帰の際は注意です。

DA
かなり吹っ飛ぶDAです。
クラウドのスピードが速い分
反応して対応するのはかなり難しい
強技です。
特に着地狩りが強力ですよね。
着地狩りの展開ではもう
読みあいするしかなく特に
対策とかはないんですが
他にDAを使ってくるタイミングとして
撃墜フェーズで割と使ってきます。
もうなに当ててもぶっ飛ばせる
って状況でお互い見合ってる最中
唐突にDAで突っ込んできます。
空中攻撃ばかりに意識を割いていると
唐突なDAに反応できなくなるので
自分が高パーセントの時はDAが来る事を
頭に入れておく必要があります。
裏択で掴みの可能性もあり、
展開は悪くなりますがクラウドに
投げバはないので投げを恐れずに
シールドを多めにがっつり防ぐことを
優先したほうがいいと思います。
DAはシールドちゃんと
防いで反撃を狙いましょう。

NB(弾技)
この技は縦に範囲が広く
台の高さで振られると
かなり避けにくいです。
なので大人しくシールドで
防ぐことをお勧めします。
かなりスピードは遅いので
ジャスガ狙ってちゃんと
成功させれるようにするべきですね。
クラウド戦での立ち回り

クラウドは通常の立ち回りに置いて
付け入る隙の少ないキャラなので
立ち回りというより一つ一つの技や
行動をミスらない正確戦いが求められる
と思います。
遠距離キャラなら間合いを詰めて戦う、
といった展開を強めに意識した
立ち回り的な対策ではなく、
毎回の差し合い読みあいに勝っていく
ように意識しなくてはならない相手です。
先に手を出すより相手の動きをみて
動けるように防御気味の立ち回りの方が
私個人的にですがいいかなと思います。
そして重要なのがやっぱり復帰阻止になりますね。
クラウドのわかりやすい大きな弱点です。
私的には崖外に出したら崖上で待つ展開より
多少無理してでも追いかけて復帰阻止を狙う方が
いいですね。
強いコンボや攻撃を通そうとするより
当てやすく外に出しやすい技を多めに振って
崖展開を増やすのもかなり有効になります。
運び性能が高い技をもっているキャラは
そのあたりを意識して多めに振るのがいいですね。
崖展開が多いとラッキーな撃墜を
狙えたりするくらいクラウドの復帰は
脆いので…
あと個人的にクラウドの上スマが
すごい苦手なんですよね。
私がネスを使っているっていうのもあると
思うのですが着地やジャンプによく
引っかかって撃墜されます。
着地の遅いキャラはDAを避ける為に
回避を残してギリギリまで見る事が多いと
思います。
ですがその場合は上スマでぶっ飛ばさる
可能性がある事頭に入れてクラウドとの
間合い距離図って避けるようにしていきたいですね。

【スマブラSP】ネス対策 ガチネス使いが紹介するネスの強行動から技の対策を全て教えます
【スマブラSP】インクリング対策 技や強行動の対策方法と優位に試合を進める為の立ち回りを考察する | DISA LOG

コメントを残す