前書き

対策記事に関しましては
自分はこんな風に対応してみようかなという
試みみたいなものなので一つの考えとして
見て頂ければ幸いです…

シュルクについて

今回対策記事を作成するにあたって少し参考にしたシュルク戦のリプレイです。見てなくても全然問題ありません。シュルクと対戦した場合にどんな感じになるか確認したい方は見てみてください。


シュルクといえば「モナドアーツ」を使用し、状況に合わせた強化を行い戦うキャラですね。 

スマブラでは自キャラの弱点と強みを考えたうえで立ち回るのが普通で、アイテム無しのサシ勝負では基本的には試合中にステータスが大きく変わるようなことはありません。

ですがシュルクに関してはNBによる効果で技の発生スピードや後隙を変えずに「撃墜力」「火力」「防御力」「スピード」「ジャンプ力」を変えることができます。

普通に考えたら対戦ゲームでアイテムもなしに自分の好きなステータスを上昇させれるってとんでもない能力ですよね。特にスマブラは展開で立ち回りが大きく変わり状況に合わせた動きがとても重要になります。

普通のキャラであれば避ける展開であったりチャンスであったりと対応できる展開と対応できない展開が多くあるのですが、シュルクの場合その場面にあわせたキャラ性能に持っていける為、自分が有利になるような展開を作りやすいです。

「ジャンプ力」を上げれば復帰展開と復帰阻止の展開が強くなりますし、

「撃墜力」を上げればスパートの殴り合いで勝ちやすい、

といった具合にいろいろな場面で相手より場面場面で優位を取りやすいです。

そんないいこと尽くしな感じがするモナドアーツですが使った際に上げたステータスに合わせてデメリットが生じます。

なのでシュルクは試合中に強みと弱みをうまく調整して戦う必要があり、使いこなすのはかなり困難なキャラクターなのです。

強くなった分と同じくらいのデメリットがあるので対策する側としてはまず「モナドアーツ」の各文字にあるデメリットを必ず把握する必要があります。 

これを把握するだけでもかなり対策は進みます。下記で解説していきますので読んでみて欲しいです。

他、シュルクの特徴としては技の発生と後隙が大きめの代わりに剣攻撃によるリーチがかなり強力です。

なので後隙と発生の遅さを誤魔化す為に基本的には空中攻撃で立ち回ります。これがかなり強力でシュルク対策をするうえでとても重要な要素になります。

シュルク対策の重要なポイント
・モナドアーツの各文字に対する対応
・空中戦に対しての対策

シュルクの特徴

・モナドアーツによる性能変化が強力
・剣攻撃によるリーチが優秀
・モナドアーツによるデメリット
・技の発生が遅く、後隙も大きい

【スマブラSP】ピット対策 技や強行動の対策方法と優位に試合を進める為の立ち回りを考察する | DISA LOG

モナドアーツ

モナドアーツ 各文字の強化と弱体化

・撃墜力が上昇
・火力が半減、ぶっ飛びやすさが上がる
持続時間8秒 クールタイム10秒


‐翔‐

・ジャンプ力、空中スピード、上Bの上昇距離アップ
・ダメージ量が上がる
持続時間6秒 クールタイム16秒


‐疾‐

・地上と空中での移動スピード上昇
・ジャンプ力と攻撃力が下がる
持続時間6秒 クールタイム16秒


‐盾‐

・シールドの耐久値とシールド回復力が上昇
・吹っ飛びと被ダメージが下がる
・スピードと攻撃力と撃墜力とジャンプ力が下がる
持続時間6秒 クールタイム20秒


‐斬‐

・火力上昇
・被ダメージ上昇
・撃墜力が下がる
持続時間10秒 クールタイム6秒


細かい倍率が気になる方はWIKIを参照してみてください。こちらでは能力の説明だけで数値に関しての説明は省いています。

基本的に戦うのは「翔」と「疾」の時にしましょう。

「斬」「撃」「盾」の時には付き合わないで時間を稼せぎましょう。

序盤はまず「斬」で火力を稼いできます。低パーセントだとコンボも入りやすい為かなり火力を稼がれる危険があります。効果が切れてから攻めるのが一番堅実です。

高%だと「撃」を使用してきます。この場合何に当たってもアウトなので一番付き合ってはいけません。ライン管理とめくるタイミングをしっかり考えて立ち回りましょう。

「盾」を使ってくる場合は相手が高%ときですがこれも付き合わないでいいです。「盾」の状態ではほぼほぼ撃墜は無理です。変に暴れられて%を稼がれるのは損なので時間を稼ぎましょう。かなり動きが鈍くなっているので自分から行かなければ問題ないです。

各種技への対策

上Bについて

リーチがかなり優秀なので崖でよく使ってきます。崖際で攻撃を置こうとしたらリーチを生かして強引に巻き込んでくる使い方をしてきます。一度シールドで防ぐか技と振らせたり上Bのリーチを計算して技を置くようにして対抗しましょう。 

横Bについて

この技は落下時に使用してくることが多いです。浮かせた場合はこの技を意識して立ち回りましょう。崖つかまりができるようになった事でステージ外から崖際に向かって使ってくることも多いです。崖際で技を置こうとすると巻き込まれる危険があるのでステージ外の上から帰ってくる場合は横B警戒して崖際では動ける状態にしておきましょう。

空中攻撃

空中攻撃は全体的にリーチが長くかなり強力です。基本的には付き合わないで着地を狩るようにしましょう。着地以外で狩りたい場合は発生が遅いので先に技置いて判定で潰すようにしましょう。

良くある強行動として空中技を引きながら使ってきます。技を潰そうと前のめりになりすぎるとこの引き行動がかなり刺さるのであまり空中から詰めないようにしましょう。引き空後などは撃墜する恐れもあるので要注意です。

シュルク戦での立ち回り

シュルク戦では上記で記載したようにモナドアーツと空中攻撃への対策が重要になります。

攻め時と引き時をしっり意識して立ち回るようにしましょう。「撃」「斬」「盾」はできるだけ関わらないで立ち回るのが有効です。

各種空中攻撃はリーチが強力なので完全に詰め切れていない状態では迎え撃とうとせずに着地を狩るか遠距離攻撃を撒くのが有効です。基本的にシュルクは空中攻撃で立ち回るので空中攻撃への対策は徹底しましょう。

あとシュルクといえば復帰阻止がとても強力です。ステージ外に出されたら「翔」を使って空前で突っ込んできます。

なので外に出されたらすぐさまシュルクの位置を確認してしっかり復帰ルートの読み合いをしましょう。他のキャラより早く復帰阻止に来るので意識していないと反応が間に合わないです。

大体のプレイヤーにいえる事ですがステージ外に出されると視線は自キャラに行きがちです。自分が思っているより視点が持っていかれているのでしっかり相手の状況確認を意識しましょう。

 

【スマブラSP】ネス対策 ガチネス使いが紹介するネスの強行動から技の対策を全て教えます

 

煽りなんて気にならなくなるクールなメンタルの持ち方・煽られた際に感情を落ち着かせる方法を紹介 | DISA LOG

漫画・コミック・小説なら【DMMブックス】*SEOメディア用※許可が下りていないメディアでの掲載は厳禁※