前書き

対策記事に関しましては
自分はこんな風に対応してみようかなという
試みみたいなものなので一つの考えとして
見て頂ければ幸いです…

ジョーカー

今回対策記事を作成するにあたって少し参考にしたジョーカー戦のリプレイです。この記事を読むうえで見てなくても全然問題ありません。ジョーカーと対戦した場合にどんな感じになるか確認したい方は見てみてください。


スマメイトだろうがVIPだろうが
フレ戦だろうがオフだろうが
数人いれば必ず一人は使う人のいる
大人気キャラ、「ジョーカー」の対策を
自分なりにしていきたいと思ます。

まぁ人気でますよね。
ビジュアル、性能、原作の
どれを見ても使いたくなるキャラです。

かなり結果を残してもいますし
有名なプロのメインキャラクター、
って所でも人気に拍車がかかっているのではないでしょうか。

ほどよく壊し要素もあり、
それでいて立ち回りキャラなので
自分のスマブラ力も出しやすく
サブで遊んで使う人も多いです。

サブで触ってみる人が多い分
なんやかんやでメインにしてしまっている
というのも珍しい話じゃないです。

そんなどこででも対戦する機会のある
ジョーカーは対策する優先度高めのキャラだと思います。

ジョーカーは機動力が高いので
距離をとって戦うキャラに対して
間合いも詰めやすいです。

DA又は空中攻撃から
の差し込みで崩しやすいだけでなく

ガンガン詰めたり差し替えしを狙う
キャラに対しても「エイハ」「ガン」で
中距離からの飛び道具をつかい牽制や
まちの戦いや差し替えしも狙っていける為、

かなり万能でいろいろなキャラに対して
不利なく戦えるシチュエーションも作りやすく
オールラウンダーなキャラです。

なので立ち回りだけでなく一つ一つの
行動や技に対しても対策を持てたらいいですね。

スマブラで勝てない理由や負ける心理状態を知る、3タテした試合を見直して圧勝できた理由を研究する。 | DISA LOG

ジョーカーの技把握

エイハ

R1700くらいのジョーカーと
戦ってても思うんですが
かなり手軽に使ってくるイメージです。

少し間合いあいたらとりえずエイハ、
はもうどのジョーカー使いでも当てはまると思います。

なので距離が開いて相手の確認にして
ステップやジャンプ等の移動行動でない場合は
「エイハがくる…!」の考えで問題ないと思います。

そこまで確認しなくても間合いが
開いたタイミングにはエイハ、
を意識するだけでもだいぶ
飛騨は減らせるんじゃないでしょうか。

ガンの場合もあると思いますがそれは後々
解説していこうかと

あと崖外に吹っ飛ばして
崖際に待機したら80%くらいの
確率でエイハしてきます

こっちが警戒してるのわかってても
撃ってきますので対応必須です

「エイハ」「エイガオン」について

「エイハ」は地面に当たっても
炸裂しないですが
「エイガオン」は地面にあたると
炸裂して残ります。

「エイガオン」の炸裂した
所に当たっても同じように
持続ダメージが入りますので
注意が必要です。

ガン

私的にですがガンは
崖展開以外ではあまり使ってこない
イメージです。

使ってこないことはないんですが…

まぁやることといったら
ステップで間合いをとる
詰めてきたらさらに引くか
上に飛んで弾を浴びせる

くらいなので冷静に上から詰めたり
すればいいかな程度に考えてます。

この攻撃の嫌なところは
「なんか反撃いけそう!」って思って
突っ込みたくなるところなんですよね。

私はよくあったまってる時に
突っ込んでガン浴びせられてますね
注意します…

空N

「ジョーカーは空N振ってれば勝てる」
って意見をSNSで一回くらいは見たことるのでは
ないでしょうか?

強いんですよね、なにが強いかというと
あと隙が全然ない所ですね。

あとなぜあんなに当たってしまうのかというと
あの空Nは小ジャンプの高さから地面まで
攻撃判定を擦りながら降りれるからなんですよね。

これ把握して意識しているだけでもだいぶ
攻撃に対応しやすくなるんじゃないかなと思います。

あとこの空Nに対して迂闊に
ガーキャン行動をしない事も大事ですね。

ジョーカーに対してシールドを多用した
立ち回りが有効になるのでこの展開は多く、
ガーキャンを通したくなるんですが…注意です。

空後

復帰阻止等でよく使ってくる技ですね。

ジョーカーの動きとマッチして
発生も早くいい技です…

よくこの技を使ってくる場面は
崖外なのは当然として
崖際の戦闘でかなり強さを出してます。

私がこの技で思うのが
真下以外で下を取られている場合
十中八九空後を使ってきます

特になりがちなのが
崖上での復帰展開ですね。

ほぼ確で使ってくる技は空後かと、
なので上記展開の場合は空後
一転読みで回避をしようしても
いいのではないかなと思います。

もしそれで二回か三回逃げ切れば
相手も手を変えてくるかもしれませんが
最初は逆に真っ直ぐ空後狙いで寄せて行って
回避合わせてもいいと思います。

横強

めちゃくちゃ強いですよねこれ

差し替えしの際によく置かれることが多いです。

ステップや回避見えたら横強置くかも
を頭に入れておくと対応しやすいです。

特にライン取られている時は
鬼のように振ってくることがあります。

ネスだと崖捕まりに合わせられたりします。
私的にはそれ通されるときは詰みです。

ジョーカー戦での立ち回り

ジョーカー戦での立ち回りはやはり
いかにアルセーヌ状態を乗り越えるかが重要に
なってきます。

アルセーヌ状態での撃墜パターンは
主に空中攻撃です。

ぴょんぴょん空後振られるだけでも
かなりの脅威にりますもんね。

となるとできるだけ空中戦を
意図的にしない必要がでてくるかと

ぴょんぴょんするより
ステップでの立ち回りをして、
横の差し合いに誘うようにしたいです。

その際に
「ダッシュ掴み」と「DA」
をしっかり警戒すればうまくいきやすいかと

エイガオンを頻繁に使ってきますが
しっかりシールド固めていれば問題ないです。
下手に暴れたり擦るよりシールドを意識するべき

あとは何がなんでも浮かされないことですね。
もうDAあたったり空Nでちょっとかすって
浮かされたらそのまま撃墜まで持ってかれるなんて
かなり頻繁にあります。

確かに攻撃振りまくって近寄らせづらくしたり
することは有効になりますが当てに行くと
どうしてもスキがでますからね。

うまい人はその場面を待って
確実に反撃を入れてきます。
少しの間反撃をもらわない範囲の攻撃選択を
徹底して立ち回ることを私はお勧めします。

あと立ち回りでいったら
ジョーカーはDAがかなり厄介ですね。

これに対しては避けきれないタイミング
で使ってくると思うんですが。

私的に接近戦の直後などのごちゃごちゃしたすぐ後に
使ってくることが多いかなと思います。

ステップで間合いを取ろうとした時には
DAでよく追っかけてくるのでその場合も
一度流れでステップを使うのではなく
がっちりシールドを使ってみるのもいいかもしれません。

あとはほぼほぼ避けきれないですが
着地展開で使ってきますね。

確実にDAがくるって読んで
暴れを合わすのは有効ですよ。

他注意することで言えば
下強や空前からのコンボですね。

浮かされて空上で火力を稼がれます。

このコンボ始動技を警戒したところで
かわし切るのは無理だと思うので
しっかり切り替えてべく変での対応を
すぐできるようにしたいです。

ジョーカーの空上もベく変でだいぶ変わりますので。

今後も「ジョーカー」に関しましてこの記事の追記及び修正をしてまいりますのでよろしくお願いします。

ジョーカー対策