前書き

対策記事に関しましては
自分はこんな風に対応してみようかなという
試みみたいなものなので一つの考えとして
見て頂ければ幸いです…

ピチュー

今回対策記事を作成するにあたって少し参考にしたピチュー戦のリプレイです。見てなくても全然問題ありません。ピチューと対戦した場合にどんな感じになるか確認したい方は見てみてください。


ピチューの特徴といえば圧倒的な機動力に加え高火力な攻撃及びコンボがあるが、かなり軽く電撃技を使用する度に自傷ダメージが入るキャラクターです。

スマブラSP初期はかなり猛威を振るっていたキャラですがアプデによる調整によりかなり弱体化をくらい今となっては使用率も結構低めのキャラです。

しかし、スマメイトでも結構使っている人もいて、攻める力は今でもトップクラスに高いキャラだと思います。

圧倒的機動力と高火力コンボが備わっているので相手になにもさせずボコボコにすることが可能です。

私も何度か2ストックリードしたのにも関わらず、ラストストックで勢いに乗られそこから3縦されるという流れがありました。

コンボ火力がかなり高いんですよね。うまい人なら即死に近いレベルのコンボを平気で使ってきます。台があればさらに精度が上がるように感じました。

ピチューの強みは当たり判定の小ささもありますね。あんなに動きが速いのに当たり判定も小さいので攻撃を通しにくいです。なにも考えずに技を振り回しても機動力と体の小ささを生かされ、後隙に掴まれてコンボフードにされてしまします。

弱点としてはやはり電撃技を使用した際の自傷ダメージですね。何をするにもダメージを受けてしまうので長期戦は不得意です。

あとは圧倒的に体が軽いです。崖際で暴れ技が当たっただけでよく撃墜されます。

さらにピチューの復帰は頭が出やすく捕まる際に攻撃を合わせられがちです。これに体重の軽さが相まって、より、あっけなく撃墜されてします原因になってます。

ですがやはり弱点を帳消しにする程の機動力と火力を持っいています。ワンタッチで一気に持っていかれる危険のあるキャラなので対策必須のキャラだと思います。

ピチューの特徴

・機動力が高い
・高火力技、コンボがある
・当たり判定が小さい
・技の大半に自傷だが付く
・体重がかなり軽い
・崖捕まりで頭がでやすい

 【スマブラSP】ピット対策 技や強行動の対策方法と優位に試合を進める為の立ち回りを考察する | DISA LOG

ピチュー戦での立ち回り

ピチューの攻撃パターンとしては「NB」で相手にシールドを張らせて機動力を生かして詰め寄り「掴み」をとおして高火力をとる流れです。

シールドでNBを(電撃)を防ぐ場合はピチューとの距離感を図ってから掴みを通されないよう考えて処理ししましょう。


後基本的には時間をいっぱい使ってゆっくり立ち回りましょう。相手は技を擦ったり、振り回しているだけで%が溜まっていきます。バ拒否をしっかりしているだけで状況は有利になっています。

ゆっくり時間をかけて立ち回ることと、撃墜や攻撃を通すことよりバ拒否をしっかりやれるように意識して立ち回りましょう。


ピチュー戦では「受け身をとること」がかなり重要になってきます。ピチューは空中攻撃からダウン連にもっていきやすく、ピチューの横スマはかなり強力なので早期撃墜の危険が結構高いです。

空中攻撃を地上で食らってしまった時はすぐさま受け身ができるよう意識して戦いましょう。結構勝率に直結する大事なことです。


復帰阻止に関しましては、ピチューの崖捕まりは結構頭が出やすいです。なので崖捕まりは積極的に咎めていきましょう。

ピチューの復帰が強くないといわれる要因です。ピチューはかなり軽いですしなんでもいいから当てればそこそこ飛ぶので優位展開も取りやすいです。


全体的な立ち回りとしては、ピチューはリーチが短いのでうまく近寄れないようリーチのある技で壁を張るのも有効です。

技の回転率が悪く後隙を駆られそうなのであれば積極的に暴れてるよう立ち回りまりましょう。リーチが短い分密着の展開になりがちです。それを見越して先にこちらの暴れを通すように技をふればだいぶらくになります。暴れが強い「ネス」とかはだいぶ相性よく戦えます。

まとめ

・NB(電気ショック)は相手の距離感を図って丁寧に処理する
・時間を使ってバ位拒否をし自傷ダメージの蓄積を図る
・ダウン連の展開を狙ってくるので受け身を徹底する
・崖捕まりは頭が出るので積極的に狩る
・リーチのある技や・強い暴れ技を通す

ピチュー対策 技や強行動の対策方法と優位に試合を進める為の立ち回りを考察する