前書き
対策記事に関しましては
自分はこんな風に対応してみようかなという
試みみたいなものなので一つの考えとして
見て頂ければ幸いです…
メタナイト
メタナイトといえば場外まで空中技で運ぶ即死コンですよね。横でも上でも回転率の高い空中攻撃で場外まで運ぶことができます。
何が厄介って使い手が少ないせいで対策が進まず、毎回初見殺しを食らったかのような撃墜をされることが多いです。ネスのような落下速度が遅いキャラを使ってるときに対峙すると落下途中で捕まって苦しい展開を強いられます。
特徴としては、空中戦が得意で体重軽めの剣持ちキャラって感じです。
多段ジャンプが可能な為、かなり復帰阻止が強いですね。空中で「5回」ジャンプすることができ、基本的に外に出された場合は積極的に復帰阻止を狙ってきます。
多段ジャンプに加え、「横B」「上B」「NB」での空中移動が可能な為、かなり復帰力があります。下手に復帰阻止に行くと返り討ちに合うことが結構あります。
攻撃は基本的に剣での攻撃になるのですが、リーチが結構短い為、普通の剣キャラが使う反撃のもらいづらい攻撃擦りが困難です。
リーチがなく遠距離攻撃がないので結構詰めて戦うタイプなのですが、体重が軽いのでかなり慎重なプレイングが求められます。
そこがメタナイトの難しくて人を選ぶところですね。ですが決して弱いキャラではなく、熟練のメタナイト使いは本当に厄介です。
私的に厄介と思うのが技の硬直がないところです。把握していないと絶対にガーキャン行動をとってしまい間に合わず反撃をもらう、というパターンがかなりあるので硬直がない技なども紹介していきます。

メタナイトの中身ってみたことありますか?
こんな感じの黒いカービィみたいな感じになってます。なんかこれを目つきかっこよくしたみたいな感じです。次回作のスマブラ来たらカラバリに来てほしいですね(笑)
メタナイトの特徴
【スマブラSP】ゲッコウガ対策 ガチゲッコウガ使いが紹介する強行動から技の対策を全て教えます | DISA LOG
メタナイト戦で意識したいこと

立ち回り
メタナイトのコンボ始動技として「DA」を多用してきます。メタナイトのDAはかなり性能が高く使いやすいので終始使ってきます。移動の速さと嚙み合っていて当てやすく反撃がとりずらいので強力です。着地展開や間合いを詰めてきた場合はDAを警戒しましょう。
DAと合わせて使ってくるのが「掴み」です。掴みもDAと同じくコンボ始動技になるので警戒必須です。下り空Nから掴みに繋がるので空中攻撃を通されないよう注意が必要です。
空中から攻めて来る時、一気に差し込んでくるというよりは多段ジャンプを利用した浮遊からタイミングをずらしたり、釣り行動を交えてくることが多いので、引っかからないように見て行動するように意識しましょう。
空中移動が速いわけじゃないので見てから行動するのが安定です。空中での状板を把握しつつ先に仕掛けるのも有効です。
差し合いはに関しては大体メタナイト側が詰めて来るので引きつつ立ち回るのがいいと思います。リーチが短いので判定やリーチの長い技を擦って戦いましょう。
ガーキャン行動がそんなに怖くないので詰めて守らせて攻めの展開をとるのも有効です。とりあえず間合い管理を常にして反撃を取られないように攻めましょう。
注意するべきこと
・復帰阻止に関しまして、上記でも記載しましたがメタナイトは復帰パターンが多いです。多段ジャンプもあるのでタイミングを計られB技で逆に反撃をもらう場合もあります。なので崖外に飛ばしたら待ちの展開にして強い置き技を通すようにするのがお勧めです。その場合は崖下の上Bに注意です。崖上の相手を巻き込んで攻撃してくるので潜られたら反撃を貰わない立ち位置を調整しましょう。
・復帰の展開に関しまして、崖外に飛ばされたら必ず復帰阻止に反応できるように意識しましょう。復帰阻止強いので大体追ってきます。崖上を取られたら弱連置きに気を付けましょう。弱を振り回しているだけですがとても強いです。ジャンプやその場上がりを潰されて火力を稼がれるので崖際に詰めてきた場合は弱置きをしないか一度確認が必要です。
・B技に関しまして、結構突っ込んでくるタイプのB技が多いのでいつでも反応できる間合いとり、反応できるよう意識して立ち回りましょう。
・あと隙の少なさに関しまして、メタナイトは攻撃後の隙が少ない技が多いです。特に横スマッシュのあと隙が全然無くて普通に防いだらまず反撃は間に合わないです。横スマッシュは反撃を取りにいかないよう意識しましょう。高パーセントなら下強をよく使ってきます。ヒットするとロイのようにダウン展開になるので受け身をしっかりとれるよう意識しましょう。
・ディメンションマントに関しまして、一度メタナイトの姿が消え、消えている間に移動することができます。出現時に剣で攻撃しているときは大きめのあと隙が発生しますが、移動のみの場合はあと隙がないです。ディメンジョンマントで姿を消したら、攻撃するパターンか、移動のみのパータンか、を考えれるようにしましょう。消えた時は瞬時にこの仕様を意識するだけでだいぶ対応しやすくいなりました。
まとめ


コメントを残す