前書き

対策記事に関しましては
自分はこんな風に対応してみようかなという
試みみたいなものなので一つの考えとして
見て頂ければ幸いです…

ルフレ

今回対策記事を作成するにあたって少し参考にしたルフレ戦のリプレイです。この記事を読むうえで見ていなくても全然問題ありません。ルフレと対戦した場合にどんな感じになるか確認したい方は見てみてください。

対戦後に戦闘力が異様に高かったので調べてみたら、スマメイトのVIP戦闘力ランキング10位付近の方でした、最初グダってくれなかったら確実に負けていましたね…

ストック先制して緩んだところですぐ捲られています。正直こちらが動きがかなり噛み合ってくれたから勝てたような感じもします。


ルフレの特徴として、遠距離が強く機動力が弱いファイターです。強力な飛び道具を巻きつつ、近づいてきたところを火力の高い空中攻撃で仕留めるのが主な立ち回りですね。

あとは、各魔法技に使用制限とクールタイムがあり、その中でもメインとなる「サンダーソード」は、使用制限が切れると性能が落ちたただの剣になります。

使い切った魔導書やサンダーソードは投擲アイテムとして使えます。これに関してはそこそこ戦闘に絡んできますね。

投擲アイテムは全体フレームを考えずに相手の動きを潰したりできるので、ルフレが物を投げれる状態か、というのは常に意識していた方がいいでしょう。

立ち回りに関しては、遠距離攻撃からのサンダーソードが厄介ですね。

遠距離攻撃→避けて上から攻めようとする→サンダーソードで返り討ち
遠距離攻撃→サンダーソードを嫌って下からダッシュシールド詰める→掴みを通されるorギガサンダーからのコンボ

上記がルフレ戦の基本手な戦闘の流れになると思います。この流れを如何に攻略していくかが勝敗に影響してくることでしょう。

ルフレの復帰に関しては結構弱いです。無防備に突っ込んでるくので積極的に行くのがいいでしょう。

しかし、ルフレ側もそれは承知の上なので、かなり必死に読み合いをしてきます。これちらもノリで行かずに、しっかり読み合いをしていかないと逃げられ続けてしまいます。

後は崖際でのギガファイアーが厄介ですね。ルフレはこれがあるからいや、って人も結構いるのではないでしょう。

そこらへんも併せて解説していこうと思います。ルフレはスマブラの中でも「対策してないとしんどい部類」なので、そこそこ優先して対策してほうがいいと思います。是非ルフレ対策の参考にしてみてください。

スマブラで強くなるのにプレイ時間は関係ない、どれだけやっても強くなれない人に知ってほしい要素 | DISA LOG

各種技・強行動への対策

ギガファイアー

ルフレのギガファイアーはなかなか全体フレームが長いです。かなり厄介な技ですが、避けれたら少し無理をしてもいいので反撃しましょう。

問題は崖でギガファイアーを置かれているパターンです。

まず第一に重要なのが、「捕まりを維持すること」です。

捕まりの無敵時間を利用する事によってギガファイアーをやり過ごす事が可能です。

一番最悪なのは「最速上がり」をすることです。焦って最速であがると被弾してしまうので、一度捕まってしっかり様子をみることが重要です。

あとは、「回避上がり」or「ジャンプ上がり」の二択になるのですが、相手は基本的に回避上がりを狩ろうとすることが多いでしょう。

回避上がり→下スマッシュ、みたいな流れを経験したことがあると思います。なので、ジャンプ上がりを軸に考えるのが恐らく安定行動です。

やばいと思ったら、最速で回避を入れればサンダーソードをやり過ごすこともできるので、一応選択肢もこっちの方が多いです。

回避上がりをするパターンとしては、「ギガファイアー連打」or「ジャンプ狩り読み」の場合です。

今までのパターン的にジャンプ上がり無理!ってなっているのなら普通に回避あがりを使うとして、「ギガファイアー連打」の場合も回避上がりをしましょう。

これはちゃんと見れば、相手がもう一回ギガファイアーを撃ったのを見たうえで回避上がりが間に合うので、しっかり確認しましょう。

ポイント
・崖ギガファイアーは一度捕まり維持
・ルフレの行動確認
・連続ギガファイアーなら回避上がり

あとは突っ込んでいって当たらないことが大事ですね(笑)↓こんな風になります。

これいたい… 

ギガファイアーにも回数制限があり、「炎」の魔導書(赤の本)を使い、弱攻撃でも減ります。

横Bなら6回 弱攻撃なら12回 再使用までは12秒

正直私はこれを把握できる余裕はないです(笑)ですが、相手の技の使用回数を把握することは対戦ゲーにおいて結構重要なことだとは思います。

軽く意識する為だけにでも、頭に入れておいたほうがいいのではないでしょうか。

空中技サンダーソード

ルフレはサンダーソードの置き技がかなり強いです。

大変ですが、私はサンダーソードの残量は少し無理をしてでも確認した方がいいと思います。

上記でも軽く説明しましたが、基本的には遠距離攻撃を避けようと上から攻めてくる敵に対して、置き技として使用してきます。

正面から立ち向かったら返り討ちに合うので、スカさせることを狙って動きましょう。

サンダーソードを空ぶったあとは結構無防備です。着地を狙ったり、そのまま対空を狙うのもありです。

とにかく、空中攻撃には付き合わない、空ぶらせて後隙を狙う、ことを意識しましょう。

ルフレの場合は弾が無限に飛ばせれるわけではないです。焦って突っ込まないで守るターンを意識しましょう。

シールドで守りながら詰めたり、ジャンプで避ける場合も引きジャンプで釣ることを意識したりと、できることはいろいろあります。

弾をジャンプで避けたらツッコム!って考えにならないようにしましょう(笑)

NB

ルフレ対策で重要なのはNBの処理ですね。主にシールドで防ぐようにしましょう。スマブラってなんやかんやジャンプからの立ち回りに頼ってしまうので、

飛ぶ場合は絶対に対空を意識することです。ルフレ戦のどのリプレイ見ても、やはりなんやかんや飛んだところを狩られています。

シールドで防ぐことを推奨しましたが、ギガサンダーに関してはシールドで防いではいけません。

ギガサンダーはシールドをしても拘束されるので、そのまま掴まれたり、シールドブレイクを狙われる場合もあります。

弾速は遅いので避けやすいですが、ギガサンダーのタイミングこそ対空を狙われやすいの注意しましょう。

皆さんギガサンダーが強いと言いますが、私的にはサンダーとエルサンダーが苦手です。あれ弱点ないですよね(笑)

ルフレ戦での立ち回り

ルフレは開始数秒間サンダーソードを使用できません。なので試合開始直後はガンガン攻めましょう。

サンダーソードによる置き技ができるかできないかでだいぶ立ち回りに影響がでるので、結構チャンスだったりします。

NBも溜まっていないですし、何もできないうちに叩く、はそこそこルフレ対策になると思います。

あとは上手く接近戦に持ち込むことを意識できるといいですね。対した暴れ技もないですし、地上技はかなり弱いです。

ルフレ戦は立ち回りというよりは、相手の行動パターンや心理を読んだ読み合い、をかなり重視して戦うと勝率がいいです。

注意点を意識しつつ、相手の動きに合わせて、ちゃんと読み合いに勝てるようにしましょう。

ルフレ対策記事