前書き
対策記事に関しましては
自分はこんな風に対応してみようかなという
試みみたいなものなので一つの考えとして
見て頂ければ幸いです…
パックマン
対策を考える為に資料にした動画↓
今回は私の中で結構苦手意識のある
「パックマン」の対策をしていこうと思います…
飛び道具が強く、待ちの立ち回りが
可能で近距離の戦闘も強いファイター
っかんじですね。
特徴としては「消火栓」で壁を張り、
消火栓の後ろで状況にあったフルーツを保持して
火力稼ぎ、または撃墜にもっていく、
というのがパックマンの主な立ち回りになるかと
(フルーツじゃないの何個かあるけど)
強味としては相手に攻めを強要できる所ですね。
消火栓が邪魔でルートが制限される為、
攻めずらいうえにジャンプからの動きが読まれやすく狩られやすいです。
上記の状況を避けるためにガンガン詰めようにも
パックマンは技の発生が優秀なので接近戦も
なかなか強くどうしてもパックマンの
立ち回りに付き合う流れになっちゃうんですよね。
自分の立ち回りを相手に押し付けやすい!
これは不利相性もかなり減ると思うので
めちゃくちゃ強力ですよね。
そうなるとサブを持つ必要がなくなり
キャラの練度がかなり高いパックマン
使いが多くなるきが…
このキャラは前もって攻略する必要性が
かなり高いファイターだと思うので
しっかり対策していこうかと思います。
【スマブラSP】インクリング対策 技や強行動の対策方法と優位に試合を進める為の立ち回りを考察する | DISA LOG
フルーツターゲット

チェリー | 山なりに飛ぶ 地面で1回バウンド |
---|---|
ストロベリー | 少しだけ遠くに飛ぶ2回バウンド |
オレンジ | まっすぐ飛ぶ |
アップル | 斜めしたに飛ぶ 2回バウンド |
メロン | 遅くダメージがでかい |
ギャラクシアン | 1回転して飛ぶ |
ベル | 斜めに投げて垂直に落下する当たると相手が痺れる |
カギ | まっすぐ飛ぶ、威力が高い |
ギャラクシアン
低パーセントだと「ギャラクシアン」に当たると最悪ですね。
なんか巻き込まれて派手にパーセント稼がれます。
特徴としては弾速は遅く横に遠くまで飛ばせないので
「ギャラクシアン」を投げてくるタイミングで
間合いを詰めてきますね。
「ギャラクシアン」を保持している事は
認識している状態だと思うので
そのタイミングで間合いを詰めてきたら
投げてくるつもりと意識するだけでも
対応しやすくなるんじゃないかと思います。
あと無理にシールドしてもあまり
展開がよくない気がしますので
少しステップで引いて対応するのが
いいかと思いました。
暴れるのは特に注意だと思います!
スマブラで「物を投げる」という行為に対して
先制をとるのは困難なので…
カギ
消火栓を挟んだ状態であれば
警戒必須ですね。
消火栓事引き飛ばしてきて
ジャンプでカギをよけても
空中に消火栓がとんでくというね…
まぁ皆様経験あると思うので…
カギを保持されたら消火栓の位置を把握する
を意識着ける事が重要なのかなと私は思います。
ベル
これは私なりに考えた対策なんですが
ベルを持たれたら引き気味の立ち回りになりますよね?
そんで「押され気味になってるなぁ」
ってなって詰めてやっぱベルに当たる、
の流れが多いと思うんですよ。
持っている状態であればこちらから攻める
重要性もあまりないですしもうガン逃げというか
かなり引いた立ち回りにシールド固めでいいんじゃないかなと思います。
足が遅いキャラでもパックマンがそこまで
足が速いわけじゃないので問題ないかと
あとむやみに台上に逃げないほうがいいかと
引きステップシールドを多めにして
飛ぶときはがっつり距離を取るために!
を意識しようかなって思います。
ベルは持たれたらもうリスクしかないかなと…
消火栓

まず消火栓の特徴として
設置時間が7秒間で2回放水します。
上に乗っていると上に放水し、
誰も乗っていない場合は左右に放水します。
パックマンが浮かされて下を取られた場合は
ほぼほぼ消火栓投げてきます。
もう下と取ったら必ず投げてくると
思ってほうがいいですね。
パックマン側はリスクないし相手をどかせるので
消火栓に関しては上記の仕様把握と
下とった時の注意くらいですかね…
いろいろ対策考えて記載したいんですが
キャラによって消火栓に対して
やれる事が違いますから…
しいて言うなら自分の使うキャラの
消火栓に対してできる事と、
どういった立ち回りで攻略するか
予め準備しておくことが大事になるかなと
思います…なんかすみません…
パックマン戦の立ち回りについて

序盤に「ギャラクシアン」等に当たって
火力を稼がれないことは前提として
いかに相手が「フルーツターゲット」を
使わせないかが重要になってくると思います。
そうなると消火栓を用いた待ちの立ち回りを
突破するか自由になさせない立ち回りが必要です。
強い弾があるのであればこちらも
思う存分に弾主体で消火栓ごと吹き飛ばしたり
無視して直接弾をあてに行く戦い方で問題ないと思います。
他キャラで待ちの立ち回りを攻略する場合は
台のあるステージを選んだり消火栓の除去を
優先することです。
とりあえず迂闊に消火栓を飛び越えて
攻撃はしない方がいいですね。
相手はかなり消火栓を飛び越えて
来る展開に慣れているので狩りに来ることが
多いと思います。
台があるステージを選ぶのはこのためです。
消火栓を大Jで飛び越える展開になりずらく、
終点より戦いやすく感じました。
さすがに消火栓を飛び越える必要が
ある場面はあると思うのでその場合
相手の位置を確認して結構慎重に
タイミングを計って飛んだ方がいいかと
弾が無かったり消火栓に対応できる
技が無い場合は空中攻撃から消火栓を
殴って除去するのがよさそうです。
消火栓を飛ばしたらそれがそのまま
相手への攻撃になりこちらの攻撃ターンに
繋げやすいです。
アイテムキャッチの成功率が高いのも
結構勝敗に左右しますね!
成功率が高いとそれだけでも
かなり勝率は上がると思うので
ちゃんと練習してみるのは
パックマン対策においてかなりありだと思います。
消火栓除去に関してはこの対戦動画が
わかりやすいかなと、ロンがドクターマリオで除去してます。
あとは全体的な試合の立ち回りとして
パックマンの攻撃はだいたいリーチが短いので
暴れを意識した距離を保ちつつリーチを押し付ける
立ち回りが効果的だと考えてます。
また追加情報があれば随時更新していますのでよろしくお願いいたします。
注意書き
パックマンは使用キャラによって
戦い方が結構異なると考えていますので
憶測で記載しているところも多いです…
当てはまらない部分も多いと思いますので
一つの意見程度の見ていただけると幸いです…
コメントを残す