前書き

対策記事に関しましては
自分はこんな風に対応してみようかなという
試みみたいなものなので一つの考えとして
見て頂ければ幸いです…

格闘Mii

格闘Miiは使ってる人少ないですが
アイスクライマーとかロゼチコ等の
使用してる人が少ないイメージの
強いキャラより少しだけ多い気がします。
(私個人的にですが)

 

射撃以外のMiiってとりあえず
なにが飛んでくるかわからないのが
一番恐怖ですよね。

 

その中でも格闘Miiは
結構火力がある技が豊富なので
初見殺しでもらってしまうには
だいぶ痛いです。

 

私から「Mii」にいえる
最初のアドバイスとしては

後半まで守り強めの技把握

をすることを強くお勧めします。

 

いやこれで私は本当に
勝率がだいぶ変わりました!

 

最初から読みあいしていつも通りに
戦ってしまうと「!?」ってなる
技にどっかで必ずあたります。

 

それで最初のストックを持ってかれたり
したら格下でもしんどい試合になります。
技分かったところで次からもらわない、
なんてことは絶対ないですし…

 

私的にはラストストックくらいまで
自分の好きな間合いではなく、
何が来ても対応しやすい距離
をかなり強めに意識して立ち回ります。

 

二回くらい技見れさえすれば
本当に対応しやすさ段違いに変わります…

 

格闘Miiの特徴としては
「落果速度が速い」ですね。

 

普通に空中攻撃が強いです…

 

速い落果速度に合わせて

リンクみたいな強い空N
ウルフみたいな撃墜できる空後

がありこの二つをメインに
立ち回る格闘Mii使いが多いと思います。 

 

格闘Miiは対策していくというより
戦ううえで注意する所を把握するって感じですかね。

 

関係ないんですがMii使いの人って
かっこいい見た目にする人少なくないですか…?

 

あんな魅力的なキャラクター達を差し置いて
使ってこんな見た目でいいのか…?
って感じる事が多くて(笑)

 

完全に受け狙いならわかるんですが
見た目地味な人とかもいたりしますし
いつも謎に思ってます(笑)

 

【スマブラSP】勇者対策 技や強行動の対策方法と優位に試合を進める為の立ち回りを考察する | DISA LOG

 

 

格闘Miiの技把握

鉄球

格闘Miiと言えばこの技が
割と印象強いのではないでしょうか。

 

格闘タイプですが印象に
残っているのは飛び道具という(笑)

 

なにがしんどいって復帰阻止に
使われることですよね。

 

これに関しては崖外に出されたとき
相手の位置を一度把握するよう
意識するのがいいかなと。

 

だいたい復帰阻止は空後又は鉄球の
の二択だと思ってます。

 

なので崖下にいる場合は空後を
使用してくることはないと思うので
相手の位置を確認して鉄球の
ルートを予測するのが有効だと思います。

 

あとは台上と中距離の時は
意識したほうがいいですね。
ポンポン投げてきます。

反転キック

だいたいの格闘Miiが使ってきますね
対空するときはゼロスーツサムスを
狩りに行くつもりでいこうかなと…

 

上スマ

めちゃめちゃ警戒がいる技といえば
このフォックスみたいな上スマですね。

 

フォックスほどあまりコンボを
絡ませて当ててくることはないですが
リーチが割と長くて台上でも警戒が
必要な技です。

 

発生フレームは8です

 

スマブラって反撃をもらいにくい
空中攻撃を主体に展開させていく
事が多いゲームだと思いますが、
こいつに関しては空中から
差し込む場合この技があることを
常に頭に入れておくことが重要だと思います。

 

あと無暗にぴょんぴょんしていると
まっすぐ詰めてきて上スマ!
って展開にならないように注意する必要もありそうですね。

 

 

格闘Mii戦での立ち回り

とりあえず空Nを結構擦ってくる
と思いますのでそれに対しての回答を
準備しておくことが必要ですね。

 

全員にいえる事としては対空時に
判定が強いからといっていつも通りの
技を擦ると負けちゃうので
基本的には技を置くこと多めにした方が
いいんじゃないかと思いました。

 

あと上記で対戦した格闘Mii戦で
思ったことなんですが

かなり下投げが厄介に感じました

下投げから空中技にコンボが
つながるのもありますが、
結構真上に浮かされてかなり
展開が悪くなりました。

 

なので掴まれたら下投げが
来るもんだと思って全力で
外べくするのがいいです!

 

あと復帰が弱めなので
復帰阻止は積極的にお迎えに
行った方がよさそうです。

 

あまり距離も稼げないので
攻撃が当たらなくても届かなくなる展開になりやすそうです。