融通が利かない人は頭が回らない

「融通が利かない人」「頑固者」「話を聞かない人」生きていれば自分の周りにそんな人がいると思います。又は自分に当てはまるなって思う人もいるかもしれません。

まぁ、「私頭硬いな…」って自覚できる人なら改善していきそうな気はしますが…

これをただの性格と捉えて終わる人が殆どだと思います。しかし、その認識で終わってはいけません。脳科学の視点から見て融通が利かない人はとても損をしている、ということを理解してほしいです。

損しているどころか上記に当てはまる人は脳の成長、言ってしまえば人として成長することをやめてしまっている状態と同意なのです。

「男性脳」「女性脳」の違い、男性と女性には脳の使い方に違いが存在する | DISA LOG

脳の成長の仕組み

そもそも脳とはどうやって成長しているのか?と言われれば「新しい体験から刺激を得る」ことで成長していると言えます。 

脳は新しい事を聞いたり、見たり、体験したりすることで脳の普段使っていない箇所が活性化されます。そうやって脳の様々な箇所を活性化させることによって成長することができるのです。

「いつもと違う帰り道を通る」というこんな簡単な行為ですら脳を活性化させることができます。とにかく新しいものに触れることが成長の要になるのです。

なので「融通が利かない人」「頑固者」「話を聞かない人」は自ら新しいもに触れる機会を捨てている状態なのです。

こうなってしまったら脳の成長する機会はずっと得られません。新しい刺激の無い人生は成長を停滞させるどころか脳が衰えてしまします。

「新しい事」はあらゆるものに当てはまります。「考え」「匂い」「景色」などの体を動かすほどのインパクトがなくてもいいんです。

今の時代誰もが簡単で気軽に体験できる新し事だらけの中にいるので「新しい」に触れることは容易です。自分から積極的に沢山のことへ目を向けることが自分を大きく成長させることに繋がるのです。

成長できる交流

新しいことに触れる取り組みとして日常生活から入りやすいのが「別世代との交流」です。

若い人なら年長者と、年長者なら若い世代と、簡単な何気ない話でもいいので積極的に話してみましょう。話をする際のポイントは「内容の客観的に聞くこと」です。

「その考えは間違っている」とか「その気持ちは理解できない」と自分の感情をのせて聞くのではなく、「この人は考えはこうなんだ」「その世代はそんな風に考えるんだ」と言っていることを事象としてとらえて考えを把握するだけで大丈夫です。

世代が違うとやはり、「理解できない」「それは嫌だ」とか考えの違いから理解できないと決めつけてしまいがちになります。よく聞く「最近の若い子は理解できない」という状態ですね。

そう決めつけてしまうともう脳は新しいことを取り入れていこうとしなくなります。なのでそうならない為にも「未知の世界」をどんどん見ていきましょう。

固定概念を消す

とりあえず「固定概念」を消すことが最初の一歩です。たとえば食べものでも「まずい」と思い込んだままのものとか結構ありますよね?周りがうまいうまいと食べているならもう一度改めて挑戦してみましょう。

もし失敗だったしても脳には新しいものに触れた刺激として成長に繋がります。なので失敗するのが嫌な方はこんな考えを持ってください。

「やっぱりまずかった、失敗だった…」と思うのではなく。

「まずかったけど新しい体験(又は刺激になる新鮮な経験)になったから成長できた」と考えるようにしましょう。

ただまずいものを食べてしまった、という苦い経験で終わるのではなく、得るものがあったということです。「考え方」というのは脳にとても影響力があります。考え方を変えるだけで「ストレス」を「経験値」に替えれるなら儲けもんです。

スポーツや遊びもの一緒です。なんだったら「気になっているけどだぶんつまらない」と思っているものから手を出してみるのもいいかもしれません。

もし面白くなかった時の思考も重要です。「なぜつまらないのか」「どうして自分には合わなかったのか」としっかり考察しましょう。今後に生かせますし自分のことをより知ることができます。

どんな経験でも自分が思っているよりよい経験になっているし、悪いと思う経験でもそれをしっかり分析すればそれはどんなことよりも自分の為になる最高の経験です。

高齢による脳の衰えと身体の衰え

「年を取ると頭が固くなる」よく耳にする言葉ですね。上記を踏まえて考えると納得いく話だと思います。

年を取れば取るほど他の世代へ干渉することが億劫になっていくものだと思います。ですがそう言って脳の成長を止めて衰えさせていくと身体も衰えていくのです。

脳の健康と身体の健康はとても深く関係しています。健康に気を使うということは脳も気遣うことと同意にならなければならないのです。

脳の健康も身体と同じように長い年月の蓄積による影響が大きいです。どんな世代からでも自分の脳を成長させて健康でいられるようにちょっとだけでもいいので意識してみましょう。

脳と身体は楽をしたがるものです。しかし、どちらも行使しなければ確実に衰えていきます。

これは私たちのほんの少しの意識で変えることが出来ます。ちょっと楽をすることが得だと思わずに、「脳も身体も使えば使う程よい!」という意識を持つようにしましょう。

脳の成長と身体の健康に良いと考えれば、少し億劫なことでもかなりやる気が湧いてきます。物事も円滑に進めやすくなるので恩恵は多いです。

脳も身体も目一杯使って生活するのが一番です。

頭が固いと脳が成長できない。融通が利いて成長する脳にする方法