ワールドトリガー

 

ワールドトリガーは「週刊少年ジャンプ」から移動し「ジャンプスクエア」で現在連載中の葦原大介による大人気のコミックスですね。

 

葦原大介の作品は前作から読んでたんですがワールドトリガーとはだいぶ雰囲気の違う作品だったのでまさかこんな戦闘が「ハンターハンター」並みに凝ってる作品がくるとは全く思いもしませんでした。

 

作品の変わり具合でいったら堀越耕平の僕のヒーローアカデミアと前作くらい違います。(わかる人はわかると思う)

 

ワールドトリガーのアニメ一期は面白かったのですがどっちかというと子供向けなアニメって感じで二期に期待とかは別にしていなかったんですがOPみて衝撃でした。

 

「やばいめちゃくちゃ手が込んでる!かっこよすぎないか!?」ってなりました。

 

原作の雰囲気出しつつ子供向けというよりワットリ好きに喜んでもらえるように作りました。って感じがめちゃくちゃしました。てかなによりやっぱ「クオリティえぐ!」って思いましたが。

 

三期もすごく好きなんですが別ジャンルの良さですし何よりやっぱ二期のOPが衝撃すぎました。

 

TOMORROW X TOGETHER

オープニング・テーマ
TOMORROW X TOGETHER “Force”

 

この曲の情報といえば「Mrs. GREEN APPLE」の大森元貴が書き下ろした曲、というところです。

 

Mrs. GREEN APPLEめちゃくちゃ好きなので納得でした。かっこよさのジャンルもかなり似ている感じがするというかミセスが歌ってそうな感じはしますよね(笑)

 

これからもこんな感じで楽曲提供いっぱいしてほしいです(笑)ワールドトリガーの今後の曲にもかかわってほしいですね。今回でピッタリなことはわかりましたし。

 

OP

 

曲流れた瞬間に
「え!?うわかっこよ!」
ってなりました。

 

曲に合わせて部隊とシルエットと
エンブレムが切り替わるシンプルな
演出ですが引き込まれました。

 

 

話と噛み合った演出で
このあとの三雲君の表情が
めっちゃよきです。

 

 

通常のクレジット版だとトリオンの
中に「Force」って楽曲情報でるのが
なんかすきでした(笑)

 

 

ちかちゃんの雨の演出これで
よりリアルに見えました。
悲しいシーンだけどもはや
オシャレな感じがします。

 

遊真のシーンもなんでこんなに
印象に残ってるのかって思ってたんですが
基本的に何があっても驚いたりしない
遊真の表情が明らかに衝撃を受けた
表情をしているからなんですね。

 

 

 

このサビの入り方は
マジで鳥肌だちました!

 

ワットリ好きなキャラが多いので
こうやって皆かっこよく出して
くれるの本当に嬉しいです!

 

1枚目から2枚目の切り替わり方も
凄いかっこよくて何回も見ました。

 

 

遊真が攻撃よけながら走っていく
ところも好きなんですがその後の
制服姿で止めを刺すシーンが
めちゃくちゃかっこいいんですよね。

 

 

ここ走ってくるのがちょっと面白い(笑)

 

 

ここめちゃくちゃ迫力ある感じ
になってますね(笑)

 

サビに来る戦闘シーン並みの
迫力にされてる(笑)

 

 

このシーンなにがいいって
迅とヒュースを映した間に
バン!って真ん中に出てくるのが
すごくいいんです!

 

最初のシーンに戻ってくるけど
シルエットじゃなくなってるし
今度は他の部隊がこの場には出ない
ので玉狛の独壇場感あるのがたまらないです。

 

 

そして最後は三雲君の顔だけ
アップになるのがまたいいです。

 

一番三雲君が好きだからという
個人的な理由ですが(笑)

 

特に意識して見る事はなかったんですが
このOPの終わり方がかっよこくて初めて
ちゃんとタイトルロゴを見たのですが

 

結構かっこいいな!って思ったのと、
なんかエヴァンゲリオンぽい?って思いました。

 

似てません?(笑)

 

 

 

【金色のガッシュ2・ネタバレなし】ガッシュ好きによる新章1巻を読んだ感想・震える程の面白さ | DISA LOG