前書き

スマブラの大会を観た私の超個人的な感想です。日記を書いてるくらいの気持ちで作成している記事なので、あくまで一つのつの考えとして見ていただくようお願いします。

この記事は自分が個人的に印象に残った試合を勝手に語っています。まぁ大会終盤の試合です。

※なにか情報に相違がございましたら、お問い合わせ、又はコメント頂けますと幸いです。

篝火

篝火(@KAGARIBI_smash)は関東で行われるスマブラSPの非公式大会になります。スマブラ非公式大会の中でも最高クラスに大きく、選手や観戦者を含めると軽く1000人以上も人を集める大規模大会です。

「スマブラSP」発売から4年以上経過していますが、今もなお盛り上がり続けいるのは、この「篝火」のような大会が開かれてるからと言えるでしょう。本当に感謝しかないです…

私も「一番好きなゲームは何か?」と聞かれたら、迷わず「スマブラ!」と答えるほどにスマブラ大好き人間なので、こういった大会がずっと続いて、スマブラというコンテンツを永遠に盛り上げていって欲しいです。

でも大丈夫そうですね(笑)篝火見る度に「あ、まだまだスマブラ大丈夫だな!」ってなりますので(笑)毎回めちゃくちゃ盛り上がってます。

というか今もなおガチ勢もエンジョイ勢も増え続けているような感じがします。私も少しでも盛り上げたいな、って思いながらこういったスマブラ記事を書いています。

「篝火」が気になった方は是非、篝火の案内サイトの方から詳細を確認してみてください。

今回は多くの海外勢が参戦されましたね!なんとも言えないワクワク感がありました!!その影響で今までの篝火とは一気に様子が変わったように個人的には感じます。

最近さらに活躍している「Riddles」選手がいたのがビックリしました。結果も7位とかなりの成績を残しています。

そして、なんと言っても今回の話題になったのは「Sparg0」選手でした。早々に敗者側に落とされて、「おいおい何が起こっているんだ…」という大番狂わせでもあるかのうような雰囲気がありましたが、怒涛の快進撃で最後まで勝ち上がってくるという漫画みたないことになっていました(笑)

私的に一番盛り上がったのは「BestNess(Scend)」選手です!

「うあああベストネスいるらああああああ!!!」って一人でもりあがってました…

私は生まれた頃からベストネスの動画を見て育てられたのでもはやお父さん襲来です。あの人の動きどんだけ見ても真似できないんですよね~

九州スマブラ大会「九龍 -KOWLOON- #5」崖がえぐすぎる試合まみれの熱い大会 | DISA LOG

DAY1

Scend(ネス) vs akasa(クラウド)

早速ベストネスの対戦です(笑)akasa選手の追い上げが凄くて最後までわからない試合でした。

まさかこのカードで崖の内容がこんな高レベルになるなんて思わないですよね。特にakasa選手の崖の判断が強すぎます。

技や回避の使用するタイミングと微妙なキャラ操作が完全に最高レベルです。恐らくこれ以上のレベルは存在しないだろう、と思わせるほどの復帰技術でした。

「常に100点の復帰」をしているように感じます。それに加えて培ってきたセンスや勘の働きが加わることで、クラウドという復帰の際にできることが少ないキャラでもここまで帰ってこれるのではないでしょうか。

そしてScend選手の択の多さ、が相変わらず際立っています。この人はたぶん「ネスでやれることを一番持っている人」だと思います。

そして、そのやれることを全部試合で生かしきるから凄いんですよ。崖外でのパターンも多く、心理的な読み合いのレベルもかなり高いので長生きします。

ネスは剣キャラにはなかなか差し込みづらいキャラなのですが、その「技」の種類も多くレベルが高いので、がんがん攻めれていますね。

普通ならうまく攻めれなくて「PKファーヤー」をバラまいているところを空後で処理されがちです(笑)

私的にかなり勉強になる試合でした。本当にこのゲームは「このキャラは復帰が弱いから…」ってだけで片づけられないですね。

Raito(ダックハント) vs そめ(ゲッコウガ)

この試合面白くなかったですか?ダックハントが決勝にいるの見たくてRaito選手を応援してます(笑)

てかRaito選手めちゃくちゃ攻めっ気あって凄い見ごたえあったんですよね。ゲコは速いから弾を撒いても詰められるからっていうのもあるかもしれませんが、弾を守りより攻撃手段として活用してるシーンが多いです。

そのオフェンス姿勢が生きているのかゲッコウガ側は攻めづらい印象です。私もゲッコウを使っているのでわかるのですが、ゲッコウガは速いけどその分操作性は悪いので、このRaito選手の距離感で弾を撒かれるとかなりやりづらいんですよ。

コメントでもありましたが3先で観たい試合でしたね。

Tea(パックマン) vs たまPだいふく(ベヨネッタ)

ベル持たれてる時怖すぎる(笑)てぃー選手のベルって他の人と違って何とかならないですよね、高確率で撃墜に生かしてきます。

てかベヨネッタの殺意が高すぎますね、なんとしてでも勝ちを取りに行く!っていうのが立ち回りに滲み出てます。

ステージ下まで運んで撃墜したシーンは激熱すぎました。連れて行っても撃墜できないじゃなかいと思ったんですがゴリ押しましたね。

ベヨネッタの横スマってかなり扱いづらいイメージあったんですが、あんなに撃墜に生かせるのはたまPだいふく選手が上手いからなのでしょうか?

本当に内容がシーソーゲーム過ぎて観てたらニヤけてしまいます(笑)最後の最後でやっとベヨネッタらしい撃墜が出たのもなんかかっこよく感じます。

Eim(シーク) vs 相沢夏/Natsu(ポケモントレーナー)

あそこで踏めるのは人間の反応スピードじゃない

DAY2

へろー(クッパ) vs Dabuz(ロゼッタ&チコ)

チコの暴力がえげつない…ロゼチコの怖さがよくわかる試合でした。あんなんされたら何もできなくなりますよ…

それにしてもDabuz選手の空上と空下のタイミングが本当に鋭いです。リーチがあって確かに強いけどあそこまで生かせる人はそうそういないですよね。

相手がクッパということをもあり、一度浮かされたらかなり苦しい展開が続きます。Dabuz選手はその浮かす展開に運ぶのもうまいです。

強気の掴みをかなり通せるのと、なんかチコがいやらしいところに置かれていますね。どこかで触られてなんやかんや浮かされてしまいます。

それに加えて、チコを嫌った動きを拾うのが完璧すぎます。特にジャンプをしたい心理を突くのがうまいですね。あのレベルで先読みされたらどこかで捕まってしまいます。

途中途中にへろー選手の強さを見せつけるような爆発力のある立ち回りを見せていたのですが、今回はうまくチコの妨害にされているように感じました。

Dabuz選手が一回勝ったと思ってガッツポーズしたのに釣られて終わったと思ったのは私だけではないはず(笑)

ザクレイ(ピット) vs あcola(スティーブ)

めちゃくちゃいい試合ですね。ザクレイ選手はピット歴が全然長い訳でもないのにこの完成度なのは本当に凄いです。

ピットの多段ジャンプの生かし方にしても、かなり使いこんでいないとしないような組み込み方をしています。

かなりスティーブにも刺さっているようなキャラ選択にも感じます。私の個人的な考えですが、ザクレイ選手がピットを使い始めたのもスティーブ対策なんじゃないかな、って考えています。

空後のリーチと手軽さや弓ので妨害がいい感じに働いていますね。ザクレイ選手のタイミングが上手いのもありますが、そこからのDAがかなり刺さっています。

あcola選手の動きは常に恐ろしいですね(笑)火力を稼ぐのも撃墜に持っていく力も半端ないです。

純粋に強すぎて「上手すぎ」以外言うことがないです(笑)

Sparg0(クラウド) vs あcola(スティーブ・ホムラヒカリ・カズヤ)

Sparg0選手つっよ!実力で圧倒した試合内容でした。今は「スマ界はSparg0が最強!」って言ってもいい試合内容だったのではないでしょうか。

相手を見きってからの空後が上手すぎます。崖上がりに対しての判断も完璧すぎて言葉もないです。

「何をやっても無駄!」と言わんばかりの圧倒的な強さを見せつけています。

あcola選手のキャラ変更ですが、私はかなり「あり」な選択だったと思います。スティーブのままなのは勝ち筋が薄いこともハッキリしていましたし、流れを変える意味でも充分な理由になります。

コメントでもありましたが、「Sparg0選手にそのキャラが通用するのか」ということも確かめられし、負けても今後に繋がる判断だったと思います。

あcola選手のリベンジに期待ですね!!

リザルト

正直言って私が気になる試合は上記で書いていない試合の方が多いのですが、書く体力の限界を迎えました(笑)なるべく目立った試合と選手被りがないようにしています。

今回も面白かったですね。次回の篝火とウメブラが楽しみです!関係者及び参加者の皆さんお疲れさまでした。感動をありがとうございます…

スマブラ大会 篝火 記事