変な夢、突拍子のない夢、めちゃくちゃな夢を見る理由、夢で身体が動かない理由

夢って面白いですよね。怖い夢から面白い夢だったり訳の分からない夢までいろいろあります。

どんな夢であってもリアルで体験している感覚なので、ある意味映画なんかよりも圧倒的に臨場感があります。

高い所から落ちる夢なんて体験したこともないのに落下の感覚とか信じられないくらいリアルですよね。体の浮遊感から自由の利かない感じまで想像で再現したとは思えないほどです。

その上、どんな突拍子のない夢であっても、自分が体験しているような感覚なので、まず夢であることを疑ったりしないのが夢のすごい所です。たまーに「あ、これ夢だ」って、明晰夢になることもありますけど本当にごく稀です。

そんないろいろあって面白い夢ですが、基本的に訳の分からない夢が多いと思いませんか?

軽くストーリーや目的があったりはしますが、登場人物が絶対に一緒に出てくるのことが無いような人たちであったり、そもそも知らない人が出てきたりすることがほぼ毎回と言っていいほどあるような気すらします。

一番面白いのはそんな突拍子のない展開や登場人物に全く疑いを持たない自分自身ですが(笑)

この現象は意外にもちゃんと説明する事ができるのです。寝ている事によって機能している部分と機能していない部分の影響があって起こっていたりします。

そもそも夢をみる理由を知っていますか?一般的には「身体は起きてるど頭が起きてる状態」なんて言われていますね。

「身体が眠っている?」「夢で走っているのに実際身体が走り出さないのはなぜ?」などの疑問もあると思います。

夢のなかだと、想像しているわけではなく、起きている時と同様に自身を動かすつもりで立ったり、走ったりしています。それだと身体も同様に動き出すはずです。

今回はそのあたりの「夢」に関しての記事になります。夢って生きてる限り見続ける物だし、自分の状態を知ったりすることもできて結構重要なものだったりします。

見る夢の内容によって自分の心理を読み取る研究も最近ではかなり進んできていますし、夢から知るスピリチュアルなことも面白くて衰えないコンテンツですね。

因みにこの記事を作成しする前にみた私の夢が「筋トレをする夢」だったのですが、筋トレをする夢は「成長」であったり「自信の表れ」らしいのですが、とても今の私にあっている内容でびっくりしました。

そもそも、「筋トレをする夢」で検索して出て来るとは思いませんでした(笑)今ではどんな内容であっても案外意味のあるものだったりするんですね。

あとストレスが溜まっていると自覚できるほどにある時は決まって「大きな蜘蛛」が出て来る夢を見ます。私は蜘蛛が一番苦手なので追い打ちをかけられた気分になります…

まぁでもそのおかげで自分の状態を自覚できたりもするのですが(笑)

変な夢を見る理由

何故夢の内容があんな訳の分からない内容になったり、突拍子のないストーリーだったりするのか、となった時に一般的には「記憶の整理をしているから」という考える人が多いでしょう。「レム睡眠」状態を指している言葉ですね。

勿論これも理由の一つです。様々な情報を脳内で処理しているので、ざまざまな情報が入り混じった内容の夢をみます。

しかし、主な原因がそれであるか、となれば私の答えは違います。なぜそうなるのかをもっと納得できる理由があります。

それは「前頭連合野」という部位が活性化していないからです。

前頭連合野
論理的な判断を下したり情動を制御したり、五感から入ってくる情報を整理したり出力したり、情報と他の情報を照らし併せてチェックしたりする高度な精神活動を培っている部位

論理的に考えたり、関係性があるか確認したりととても重要な役割を担っている部位です。

この部位が眠っていて活動レベルが低下している事により、夢の内容が変な夢であったり、突拍子のない夢であったり、めちゃくちゃな夢であったり、訳の分からない夢だったりするわけです。

関係性を図れなくなる、論理的な判断ができなくなる、ってなると、夢がああなってしまう事に納得がいきます。

このようにレム睡眠中には大脳も中でも、特に活発になる部位と、活動レベルが低下する部位があるのです。

寝ている時は、前頭前野の後ろ側の部分の働きが弱まることにより、現実的に考えたり論理的に判断する働きが弱まる一方で、帯状回前部などの物事を本能的であったり、直観的に捉える情動になりやすいと言えます。

倫理的な判断の制御や情報の整理・出力などを行う「前頭連合野」という部位が活性化していないことにより、関係性を図れない、論理的な判断ができない状態になっている為。

夢で動いても身体動かない理由

夢の中って自分の意志で動いてるように見えて全然まともに動けてないですよね。

意思は通っている感じはするのですが、現実では絶対しなようなことを平気でやります。上記でも記載した通り、直観や本能で考えてる面が強いので行動の抑制は弱くなっています。

そんな中どんなに夢で身体を目一杯動かしても現実で身体は動かないですよね?「意識的な行動だからなのでは?」って思うかもしれませんが、夢の中で身体を動かしている時は想像しているわけではなく動かそうと思って動かしているはずです。

ですが、夢の中と同じように身体が動き始めたら大変なことになりますよね。ただでさえ理性が通っていないのに直観や本能のままで暴れ回ったいたらと考えるととんでもないです。

何より脳が覚醒しきっていないし視覚もない状態だとまともに動き回る事すらままならないですよね(笑)

実は上記のようになってしまわないよう回路が働いて、夢や幻覚を体験している時に脳は二つの回路が働いていると考えられています。

ひとつは、覚醒している時と同じように大脳皮質を働かせて外敵や生理的な現象に合わせて神経活動を起こす回路です。

もうひとつは、運動神経にブレーキをかける回路です。この回路がとても重要です。

このブレーキをかける回路が働いているおかげで夢の中のめちゃくちゃな行動、例えば、走ったり、飛び回ったり、高い所から飛んだりといった行動を現実で実行しないで済んでいるのです。

夢は創造やアイディアの宝庫

上記でも説明した通り、夢には論理的な考えのない直観的であったり支離滅裂な内容になりやすいです。

しかし、それが悪い事かと言うとそんなことはありません。むしろとてもいい面が大きいです。

言い換えれば自分の脳内にルールや常識のない自由な世界を作ることが出来る状態になれるからです。

覚醒時は基本的に理性の管理下に置かれます。なので何を考えるにも理性のフィルターを通してしか創造ができなくなってしまうんですよね。

そうなると創造性の自由度はやはり下がってしまいます。何を考えてもオートで関連性があるものを頭の中から探ってだしたりしてしまうので、連想による固定観念が出来てしまったり、常識を優先したりしています。

そう考えると夢の中ってとても凄い空間だと思えてきません?

夢によって大発見や大発明をした人もいます。特に芸術面での創造力の源になった例は多くあります。

一例としては、19世紀のドイツの科学者・ケクレは、蛇の尻尾を咥えて環になった夢をみてベンゼン環状構造式を発見・解明し、有機化学の分野に飛躍的な発達をうながしたそうです。

夢は常識に囚われないインスピレーションに繋げるキッカケになるのです。忘れてしまう事が殆どですけどね(笑)

変な夢、突拍子のない夢、めちゃくちゃな夢を見る理由と夢で動き回っても身体が動かない理由

シィダ

「脳」をテーマに情報を5年以上発信しており、人生が豊かになるような脳科学の記事を書いています。最近では「人工知能(AI)」に興味を持ち、「ChatGPT」や「Stable Diffusion」を触っています。AI画像生成が趣味で、「X(旧Twitter)」に挙げて遊んでいるの良ければ覗いてみてください。

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントする