かなり人に好かれる褒め方、少しの工夫でお世辞を超える絶大な好感を得る

褒められる

人を褒める重要性

仕事でもプライベートであっても、よりよい人間関係を形成する為にはだいたいの人が「褒める」という行為を行うはずです。

「褒められたい」「凄いと思われたい」という感情は表に出すと卑しいモノという風潮がありますが、もてはやされたいという感情は人が持っている当たり前の感情です。

この事実に例外はありません。コンプレックスが多く自分が嫌いという人であったとしても、心の奥底では「自分には周りと違う何かがある」「私にしかない価値がある」と思っています。

そういった思考が根底にあることにより、人は褒められると自尊心がくすぐられ気分がよくなってしまうのです。

なので、褒めれて喜ばない人なんて基本的にはいないです。喜ばれない場合は状況やその時の心情などが原因であり、「褒める」という行為が悪い訳ではありません。

人間関係をよくすることは仕事からプライベートに大きく影響し、よりより人生を歩むためには重要になります。

そんな人間関係を良くすることができ、誰にでも良い効果を発揮し、簡単に実践できる「褒める」という行為を活用しないのはとても勿体ないことなのです。

「コミュニケーション能力が高い人」は、どのような対人スキルを持っているか知っていますか?

実は、コミュニケーション能力が高い人の大抵は「褒め上手」な人と言われているのです。

お世辞ばっかり

「褒める」という行為が人間関係に有効なのはわかっていても、ひたすらに褒めているだけの人は正直印象がいいとは思えませんよね。

「媚びている」「おべっかつかい」とマイナスのイメージが付くでしょう。軽薄な人とは思われたくないし、もし褒めるポイントがズレていたら、何も考えないで発言していると思われたり、思ってもないことを言う人と見られてしまいます。

そういったマイナスイメージを持たれない、かつ普通に褒めるよりもよりより印象をモノにするのが「褒め上手」な人です。

褒め上手な人はマイナスのイメージを持たれないどころか、普通に褒めている人よりも好印象を得ています。

実はその違いはちょっとしたモノです。しかし、その違いが大きく印象を変えるのです。そして褒める時のちょっとした工夫は誰にでも簡単にすることができます。

今回はそんな褒め上手な人が使っている褒め方を解説していこと思います。

人によっては多大な信頼感を得ることも可能です。人を観察する力や恋愛にもとても生きるスキルなので、是非この記事を読んで参考にしてみてください。

謙遜の否定

謙虚 女性

一度、あなたが人を褒めた時のことを思い出して欲しいです。恐らく大概の人が褒められた時に「謙遜」及び「否定」をしていると思います。

「そんなことないですよ」「いえいえ」「たまたまです」なんて言葉を聞くまでがテンプレになっていますよね。

特に日本人はこういった謙虚を美徳にしていて、お調子者は恥ずかしいやつ、という認識が強いのは皆が知っている事です。

褒められて素直に「ありがとう」「がんばった!」などの肯定的な言葉を返せる人は少ないでしょう。たとえ本心では普通に喜んでいたとしてもです。

そこが褒めるポイントになります。謙遜で出た言葉をさらに再度否定し返しましょう。謙遜されたまま会話を終わらせないようにするのです。

謙遜の言葉を否定し、「○○だからあなたは○○なのです。」とこちらの言葉で会話を終わるように理由を言って返しましょう。

そうなった時に相手側ができる行動は、「素直に受け止める」「感謝の言葉を返す」くらいです。心起きなく言葉を飲み喜ぶことができるようになるでしょう。

『褒める』→『謙遜からの否定的な言葉』→『その言葉を再度否定』→『理由を述べ追って褒める』
「○○さんって周りからの信頼が厚いですよね」

「そんなことないよ。別に皆と変わらないって」

「そんな謙虚なところも信頼されている理由なんですよ」

上記のような感じで謙遜した言葉に簡単な言葉を被せるだけで充分効果があります。こうように言われたら「ちゃんと評価されているな」って感じやすいですよね。

一言足しているだけなのに普通に褒められるより数倍相手を喜ばせることが可能になります。

褒められた時の心情

私達は褒められた時に「担がれているのではないか」「適当に言っているんじゃないか」と思ってしまいます。その疑心により、素直に喜ぶのは危険だと思ってしまうのです。

もし相手が本心からの言葉ではなかった場合、素直に喜んでしまうと馬鹿みたいに見えますよね。悲しいことではありますが、その不安を考慮しないで喜ぶことは難しいのです。

しかし、上記のように「褒めている理由」を上げられると、限りなく本心であるという気持ちが伝えやすく信じてもらいやすいです。

なんと言っても褒めた理由を言っているんですからね、それが間違っていなければたとえ適当に言っていたとしてもそれは間違いなく「本当のこと」ではあるでしょう。ここで嘘はつくわけないですし(笑)

しかもこれは、相手を褒める為の行為なので、当てはまっていなくても「自分がそう思っている」ということを伝えることになり、事実がどうかは問題ではなくなります。

正直こういった褒める時に言う言葉は、当てはまっている部分も当てはまっていない部分もあることが多いので、問題は「本当にそう思っているか」ということだけなのが殆どです。そこまで考慮しなくても大概は問題ないでしょう。

喜んでもらうには「相手に不信感を持たれない」ことが重要です。その点上記の「理由付け」「謙遜の否定」は不信感を持たせないことに充分な働きをするでしょう。

どんせ褒めるなら相手に喜んでもらいたいし、強い信頼感を得たいですよね。褒める時は是非「理由付け」「謙遜の否定」を意識してみてください。

間接的に褒める

ウィンザー効果

人に好感を持てる褒め方で言えば、「人づて」などの間接的に褒めるのが効果的なのは有名な話です。

上記でも説明していますが、直接褒められても人は不信感を抱いてしまいます。しかし、間接的に、自分の見ていないところで、裏で、となると本心で語られているかどうかを疑ったりしません。

信憑性が高い分かなり好印象を得られる事でしょう。また、直接言っていないことによりメリットも存在します。

例えばですが、後輩や部下を持っている人が裏で「期待している」「見込みがある」と言っていたとします。それを本人が聞いたらどう思いますか?

大概の人は悪い気はしないと思います。しかも直接はっぱをかけたわけでもないのに、後輩たちはその人の期待に応えようと頑張るでしょう。

「第三者を挟む」ということの恩恵はとても大きいのです。このような心理効果を「ウィンザー効果」と呼びます。

もともとはミステリー小説『伯爵夫人はスパイ』の言葉で、「第三者からの誉め言葉はどんなときにも一番効果があるのよ、わすれないでね」という部分が由来らしいです。

「聞かれないと意味なくない?」と思う方もいると思いますが、それはもちろん否定できません。それを狙って言いふらすのもいいかもしれませんが、面倒くさいですし違和感を持たれるかもしれません。

私個人的な意見としては、必ずしも狙って行うのではなく、「聞いてもらえたらいいなぁ」くらいに意識して、日頃から悪口よりも人を褒めるように心がけるのがいいと思います。

誰がどこで聞いているかわからないですし、噂や小話の広がるスピードって半端ないですからね(笑)

嘘をつく・適当なことを言う

嘘をつく女性

正直言って私は人を褒める時に嘘をついたり適当なことを言うことは別に悪い事ではないと思います。

毎回の会話を真摯に向き合うとことは無いです(笑)適当に喜びそうな言葉で返したり、思ってもいないような言葉で場をしのぐのなんて毎日のようにあります。

逆に本当のことを言ってしまうと関係が悪くなってしまうことの方が多いでしょう。嘘も適当な言葉も使いようです。相手の為にも自分の為にもうまく使える方が得だと思います。

しかし、これはどんな言葉を発する時にも必要なことだとは思うのですが、必ず先を見据えて発言するようにしましょう。

上記の説明で「理由付け」「謙遜の否定」などの対話方法を説明しましたが、そうすると褒め方がかなり具体的になります。

「具体的」なことは「嘘」とかなり相性が悪いです。相手に気に入られようと具体的に褒めてしまったがために、自分の意志と違う認識を相手にされてしまう危険があります。

何となく想像はできますよね。思ってもない発言をしていると、後々自分の首をしめることになるでしょう。

やはりそういったリスクを考えると、いくら気に入られたくても、思ってもいないことを言ってまで相手を褒めるのはやめた方がいいです。

基本的には自分が本当に凄いと感じた部分をしっかり見て、それを素直に伝えれるように意識しましょう。それが難しい場合は、少しでも尊敬できたところを基に考えて発言するようにするといいかもしれません。

シィダ

「脳」をテーマに情報を5年以上発信しており、人生が豊かになるような脳科学の記事を書いています。最近では「人工知能(AI)」に興味を持ち、「ChatGPT」や「Stable Diffusion」を触っています。AI画像生成が趣味で、「X(旧Twitter)」に挙げて遊んでいるの良ければ覗いてみてください。

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントする