断捨離

皆さん一度は考えたことがあるでしょう断捨離ですが、最近は某ウイルスの影響で家にいる時間が長くなったことにより、さらに断捨離を考えるようになった人が増えています。

通販を利用する人も昔より急激に増えたので、ついつい物を買いすぎてしまい、家が狭くなる、空間にゆとりが無い、モノで溢れかえっている、なんて人も沢山いることでしょう。

「断捨離」のそれぞれの文字には、ヨーガの行法(ぎょうほう)である断行(だんぎょう)・捨行(しゃぎょう)・離行(りぎょう)に対応し、
断:新たに手に入りそうな不要なものを断る
捨:家にずっとある不要な物を捨てる。
離:物への執着から離れる。
という意味がある。すなわち「断捨離」とは、不要な物を「断ち」「捨て」、物への執着から「離れる」ことにより、「もったいない」という固定観念に凝り固まってしまった心を開放し、身軽で快適な生活と人生を手に入れようとする思想である。ヨーガの行法が元になっているため、単なる片付けとは異なるものとされている。

Wikipediaより引用

上記を読んで、「断捨離って意外と細かい意味のある言葉なんだ」って思いませんでしたか?私は思いました(笑)

正直言って、多くの人が考える「断捨離」は、「いらないモノを捨ててスッキリしよう!」というお片付けの試みですよね(笑)そこまで意識の高い考えはありません。

そんな断捨離ですが、いざ断捨離しようと片付けを始めたら

「やっぱ捨てられない…」

「後々使うかも」

「貰いものだしなぁ」

「まぁ、もっててもよくない…?」

見たいな余計なことを考えてしまいがちです。「思い切って捨てよう!」なんて意気込んでいられるのは始める前だけです。

この問題を「そこは心を鬼にして思い切って捨てるべき」なんて言葉で片づけてしまうのは難しいでしょう。実は本当に捨てるべきではないモノ、という場合もあるし、判断基準は必要です。

今回はそんな「捨てるべきか」「捨てないべきか」で悩んだ時に、かなり損をしづらくなく方法を紹介します。よければ参考にしてみてください。

好感度が爆上がりする人の褒め方、ただ褒めているだけでは褒め損になる。恋人に好かれる褒め方 | DISA LOG

「悩み相談・愚痴を吐く」ことはストレス軽減にならない、確実にストレスを和らげる方法 | DISA LOG

迷ったらダンボールに詰めて一年様子見

段ボール

結局のところモノを捨てる基準は「使うか」「使わないか」です。それをちゃんと確認するには時間を利用するのが一番正確と言えるでしょう。

そこで、使うか使わないか迷ったものはダンボールに詰めてしまいましょう。ダンボールじゃなくてもすぐに捨てられる状態に纏めておくのもありです。

そこから、一年、又は半年などでも構いません。完全に閉じている状態から開けてまで使うことがあるのかないのか、ということが一年後にはわかります。

開封して置いおくと、「いつか使うかもしれない」の考えが巡りやすくなりますが、完全に閉じていることにより、「そのまま捨てても問題ないな」と考えてしまいやすくなります。

次の年に片づけようとして、「丸一年開けすらしなかった」という事実は、捨ててしまうのには充分な理由になることでしょう。

もちろんそれでも、「捨てなきゃよかったなー」「そういえば捨ててしまった…」と思ってしまうことはあるでしょう。

しかし、それは数年間そのスペースを埋めてまで置くほどの価値があることは少ないです。

スペースがあれば新しいモノを置けるし、空きスペースには精神的にゆとりを持つ効果があります。ごちゃごちゃしているのもを見てうんざりしてしまうことは誰にでも経験があるはずです。

一年も使っていないなら、再度揃えたり買ったりする理由としては充分な期間であることが殆どなはずです。

掃除している時の「捨てるか迷っている時間」はとても無駄です。いちいち手を止めて考えていたらやる気もなくなっていきますし迷ったら箱に詰めちゃいましょう。

残すデメリットと捨てるメリット

人の思考

上記でも軽く言いましたが物が溢れていると、スペースを無くしたり、新しいものが買えなくなったり、精神的にもよくなかったりとデメリットが多いです。

捨てることに抵抗が多い方はそういった、「残しておくデメリット」を意識するようにしいましょう。

無駄なモノが無くなくなって、スッキリとした空間が手に入るメリットはとても大きいです。できるだけ「価値のあるもの」だけを置いておくようにしましょう。

いらないモノが増えれば増えるほど、日々の片づけにも影響してきます。片づける量が多いと習慣的に行う掃除も億劫になりますよね。

掃除する量が少ないと掃除のクオリティもあがります。掃除に対するやる気もでやすいし、そうなれば清潔感のある空間を維持しやすくなるでしょう。

「片づけができないからモノが増える」ではなく、「モノが多いから片付けられない」という方が当てはまる人が多いです。

モノが溢れている場所を見ているだけで、精神的にも作用して頭の中もぐちゃぐちゃになっていきます。部屋も頭の中もスッキリさせましょう。

前提はモノを無駄に増やさないこと

ショッピング 買い物

断捨離は「いらないモノを捨てる」ということに意識がいきがちですが、そもそも「モノを増やさない」の精神が重要です。

この精神が無いと上記のことを実践したり意識しても無駄なモノが増えてしまうでしょう。どれだけちゃんと捨てていても増やしている限りは、いらないモノが少しづつでも溜まっていきます。

モノを捨てられない人、モノを増やしすぎてしまう人、は買うか買わないかの二択になった時になにか理由を付けて買ってしまいがちです。

経験あると思いますが、何らかの理由で買うことを諦めた時は、一週間くらいしたらどうでもよくなっていることが多いです。その感覚を意識できずに衝動買いしてしまいがちなのです。

「迷ったら買わない!」くらいで考えた方がちょうどいいかもしれません。迷っている時点で必需品ではないのですから。

お金が貯まる

お金

現代人の大体の人がクレジットカードを利用していると思いますが、あまりに便利過ぎてついつい買いすぎてしまいますよね。

特に最近はフリマアプリがなどがかなり流行っていて、少しでもお得ならすぐに買ってしまいます。「3000円くらいなら」とそのくらいの値段なら迷わず買ってしまう人も多いと思います。

ですが、フリマアプリで買うようなものは真面目に考えると不要なモノであることが殆どです。「お得だから買う」は断捨離をするうえではタブーといっていいでしょう。

「暇なときなんとなくフリマアプリを見ながら買い物しちゃう」という人も最近はとても多いです。特に欲しいものが無くても開いちゃうのです。

こころあたりがある人は、一度そういった浪費を一切しないようにしてみましょう。二か月くらい意識してみると結構お金が貯まっています。

浪費をしないよう意識していると結構なれてきます。気が付いたら半年くらいうまく貯金できていることを知ってかなり得した気分になれるかもしれませんよ。貯金癖まで付けれればさらにラッキーです。

精神面の成長

成功者

上記でも軽く触れましたが、断捨離から得られるメリットとして精神的にプラスに作用することが多いです。

スッキリする・ストレスが減る

急いでいる時に必要なものが見つからない、モノをどけてないと作業ができない、そうなると自分が行動に移す時になにかとストレスになります。

部屋がスッキリしていればいるほど心もスッキリします。ストレスを感じるようになったら、まずは身の周りの掃除からしてみるといいかもしれませんね。

決断力が上がる

よく言われていることだし、モノを捨てたくらいでそこまで変わらないだろう、と感じる人は多いと思いますが、上記でも説明している通り、断捨離とは精神的に作用するものとして考案されたものです。

「執着心」「固定観念」など、意識して捨てることにより、今までとは違う考えや行動ができるようになります。

そういった思考や行動原理のキッカケ作りにもなるのが断捨離なのです。モノを捨てる、って割と思い切りが必要な行動なので、軽くでも「捨てれた」と自信がつくのは事実です。

「自分を変えたい」「新しい考えを取り入れたい」そういった考えのキッカケにしてみるのもありなのです。

余計な思考が減る

これはかなりわかりやすいメリットですね。例えばですが、服を断捨離すれば毎朝出勤前に服に悩むことは減ります。

こういった毎日のことは案外脳のリソースを使っていたりします。無駄な思考を削るエッセンシャル思考も多くの有名な起業家などが取り入れています。

そういった人は、服を選ぶ時間や思考することに時間をかけるのは損をしている、と考えています。実際着る服をパターン化はしている人は多いですからね。

もちろんこれは服以外にも言えることです。朝ごはんから靴選びなど「毎日のこと」で思考していることは全部パターン化が可能です。

パターン化できるモノがないか、毎日無駄に思考させられていることはないか、と意識して見直してみましょう。

断捨離で物が捨てれない人、何を捨てればわからない人の為の捨て基準の判別法